ココロとカラダの声をきくのは、私にとってかなり難しい ことだった。

というのは、ココロとカラダの声をきいても私の人生に採用されなくて、無視してきたから。
周りにコントロールされてきた、とも言える。
ココロとカラダの声を無視して周りのルール(家族や学校や会社など社会全般)に従うのが当たり前になってしまっていたから。

まず声をきく前に。
どんな風に自分が感じているのか知ることから始めた。
赤ちゃんくらいまでさかのぼる感覚(笑)

自分が1日対するモノヒトのことをどのように感じているのか?
思考を止めて、感じたことをきいてみる。

感じたことを、
どう表現するのか
どんな表現で周りに伝えるのか考えてみる。

この作業がかなり苦痛だった。
感じることがめんどくさい
感じたことを表現するために思考すると迷路

こうなると自分以外の人のことなど構っていられないし、もはやどうでもいいと感じる。

いかに生きるかは、自分のココロとカラダの声を素直にきき、表現し、その事自体を評価せずただ経験すること。

モノやヒトとの関わりは、経験。
経験を成長に繋げていく。

来年も引き続き、素の自分を「感じる」「表現する」をテーマに生きていこう。

ココロとカラダの声に耳をすます
囁きも微かなサインも逃さぬように
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子