長い長い在宅介護期間、自分にも家族にも誠実でありたくて、そのために苦しく辛い思いをしてきました。
とはいえ苦しく辛いときでさえ、嬉しく楽しいことはたくさんありました。
 
でもでも。
どうしても苦しく辛いことのほうが、心に残り負担になりストレスが強くなりました。
それをどうして乗り越えられたのか?を振り返ってみると。
 
自分の半径50センチに
・心地よい
・大好き
・楽しい、嬉しい
がたくさんあったから
 
恐怖(怖れ)から行動しなかったから
 
なのかな?!と思います。
 
それぞれに理由はあります。
・自分の半径50センチを大切にするというのは
自分の五感を大切にするということ。
苦しく辛くなると五感を閉じてしまいがち。
けれども半径50センチは五感で感じるのです。
その本の少しのスペースに、自分の好き楽しい嬉しい、気持ちが上がるを集める。
そこにいると安心安全癒しを感じることができる
その場所でイヤホンやヘッドホンでお気に入りの音楽を聴く、大好きな動画を見る。
どうでしょう?
ちょっと元気が出る気がしませんか?
好きなもので五感を満たし癒す。
現実の苦しさ辛さとバランスをとるのです。
 
 
・恐怖(怖れ)から行動しないというのは
行動した時の感情は、その感情をさらに引き寄せると思いませんか?
恐怖(怖れ)の感情は、喜びや笑いでバランスをとります。
喜びや笑いは自分を守り満たす素晴らしい魔法です(笑)
 
つまり日常において陰陽のバランスをとることを意識することが大事です。
自分の希望をかなえられるのは自分だけです。
自分に誠実であるために、自分が自分にできることをするのは最優先で最重要。
 
もしも混乱してしまったら、ぜひその問題や疑問と自分の感情を書き出してください。
書き出すという作業は、想像以上に素晴らしい行動です。
箇条書きややじるしでどんどん思いつくことを書いていきます。
これが混乱した状況から焦点を絞って取り組める状態へ導いてくれます。
自分の答えは自分が知っているというのは本当だなとつくづく思います。
書き出す、それもネガティブからポジティブよりに変換して書くと格別です。
効果が違う。
行動が結果になりやすい。
 
このこと、もっと早く実践していれば!と後悔している松元からの提案でした。
あなたの今がよりあなたの望んだものとなりますように!
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子