現状が嫌なのに変わらないときは、問題と思われることを自分と自分以外とに分けて考えましょう。
まず自分。
自分の本当の気持ちと向き合って掘り起こしてみるチャンスです。
きっと何かネガティブな思い込み、心の傷があるはずです。
自分を守るために小さな子どもの頃に自分が決めたマイルール。
それを探してマイルールを変えてしまえば、現状は変わります。
ただしマイルール探しと変更は、せっかちにバーンっ!といきなり大改革は歪みが出るので、優しく無理せず根気よく徐々にしれっとやってみてください。
自分以外。
認知症介護は、介護、医療関係者と細かく連携してください。
あなたは、責任をおい決断しなければならないかもしれませんが、決断するには専門家の意見を聞き情報を集め多角的に検討する手間を惜しまないことです。
その手間は自分を守ることになります。
介護する人(主たる介護者)は自分を守ることが第一なんです。
そして、ちょっと先の理想像を思い描きながら、自分の力を過信しないこと。
全力を出し尽くす前に、出来ないことはしないと潔くあきらめる勇気を持ってください!
それはあなたのためであり、介護される人のためでもあります。
お互いの感情や環境が悪化しないようバランスをとることを忘れないでください。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe