認知症両親を在宅介護していた頃。
実家の駐車場や家の前の道路に、
タバコやお菓子の包み紙などの
ポイ捨てが多いことがありました。
毎日認知症両親の介護だけでも大変なのに、
なんで我が家にポイ捨てするんだ!(激怒)
と毎日イライラプンプンしながら、
ごみを拾い掃除していました。
しばらくたって。
なぜわたしはごみに、
こんなにもイライラプンプンしながら
掃除してるのかな?
と疑問に思いました。
その時、
ごみ拾いと掃除をするときの気持ちを
切り替えようと決めまして。
こんな道端やよその家の敷地に捨てられるごみ。
かわいそうに。
わたしが拾って捨てよう。
お役目ご苦労さま。
不思議なもので。
その時から明らかに
ポイ捨てやごみの投げ込みが減りました。
気持ちを切り替えただけで、
清々しい。
モノや他人さまへ怒りを感じたら、
気持ちを切り替えること。
それは自分のためにほかならないのだなぁ。
他人を責めるより、
自分をほめて気持ちよくなろう!
あなたも試しにやってみませんか?
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe