いつもお鍋でご飯を炊いています。
炊飯器で炊くより早いからw
災害に備える非常食。
それだけ準備するのは、
消費期限などがあり、
なんだか面倒と感じるわたし。
いつもあるもので、
なんとかなったらいいじゃないか!
と思うようになりました。
それで炊飯器が壊れたのを機会に、
お鍋でご飯を炊くようになりました。
台所にたって
最初にお米を洗い水に10分ほど浸け
炊き蒸らして美味しいご飯になるまで1時間もかかりません。
その間におかずを、
といってもぐだくさん味噌汁がメイン。
お鍋に粉末にした鰹や昆布のパックを入れ水をはったら、
具になる火の通りにくい野菜を切って火にかける。
煮ている間にすぐに火の通る野菜や薬味を準備して、
ころあいをみて鍋に投入。
煮えたら一旦鍋を火からおろし鍋に味噌を入れ放置。
ささっとできる何かをフライパンで。
何か
肉野菜炒め
卵もの(卵焼き、炒り卵、かに玉とか)
煮びたし
なにかしらの蒸し焼き
とかw
味噌は一部を取り分けて、
粉の出汁を混ぜておけば、
お湯で溶くだけで美味しい。
水と味噌と魚の缶詰の汁で冷や汁風とか。
いつも非常食みたいなご飯を
家で食べる松元のレポートでした(笑)
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe