認知症の親やパートナーなど身内の介護は、
自己犠牲を厭わない深い愛情、
何があっても揺るがない精神力、
24時間何年でも動き続けられるような体力、
医療や介護、公的機関での手続きなどの事務能力とコミュニケーション力
など、人間力が試されます。
自己犠牲を厭わない深い愛情、
何があっても揺るがない精神力、
24時間何年でも動き続けられるような体力、
医療や介護、公的機関での手続きなどの事務能力とコミュニケーション力
など、人間力が試されます。
自分で認知症の親やパートナーなど身内の介護するならともかく、
ただ介護をしている人を一時見ただけで、
他人に親孝行のために介護しろとか、
子どもなんだから親の介護をして当然とか、
長男だから長女だからとか、
夫だから妻だからとか、
介護するのが当たり前とか、
意見することはやめてください!
ただ介護をしている人を一時見ただけで、
他人に親孝行のために介護しろとか、
子どもなんだから親の介護をして当然とか、
長男だから長女だからとか、
夫だから妻だからとか、
介護するのが当たり前とか、
意見することはやめてください!
介護をしたこもない人が、
一緒に24時間ずっと暮らしたこともない人が、
認知症の身内の介護の過酷さを知らないのに、
介護についてテレビや雑誌で読んだような受け売りを、
介護している人に言うのは、失礼極まりないです!
一緒に24時間ずっと暮らしたこともない人が、
認知症の身内の介護の過酷さを知らないのに、
介護についてテレビや雑誌で読んだような受け売りを、
介護している人に言うのは、失礼極まりないです!
その不用意なあなたの言葉が
介護している人のこころを傷つけ深くえぐるのです。
介護している人のこころを傷つけ深くえぐるのです。
誰だって数日とかならできますよ。
期限があるから。
期限があるから。
でも実際介護している人は、
働きながら、
またはずっと家に引きこもりながら、
いつ終わるともしれない身内の衣食住の介助を
しているのです。
働きながら、
またはずっと家に引きこもりながら、
いつ終わるともしれない身内の衣食住の介助を
しているのです。
自ら望んでやっても、
時にとても辛くなるのです。
時にとても辛くなるのです。
理解されない苦しみなどなど。
これまで一緒に暮らしてきたからこそ、
絶望することがたくさんあるのです。
介護する方もされる方も。
これまで一緒に暮らしてきたからこそ、
絶望することがたくさんあるのです。
介護する方もされる方も。
介護したことがない人は、
勝手に自己判断で手だししたり、
アドバイスしないでください。
勝手に自己判断で手だししたり、
アドバイスしないでください。
必ず介護を主導している人に、
どうすればいいか?
できることはないか?
困っていることはないか?
手伝ってほしいことはないか?
そっと優しく聞いてください。
どうすればいいか?
できることはないか?
困っていることはないか?
手伝ってほしいことはないか?
そっと優しく聞いてください。
過去、身内に自分は介護していないのに、
自分のパートナーが介護しているということを理由に、
自分の権利ばかりを涙ながらに主張されたことがありました。
認知症両親の在宅介護をしているわたしと
自分を同じレベル(環境)と位置づけ、、
平等を訴えるその人。
もう立派な高齢者なのに、
相手を敬う気持ちもなく、
自分の権利を主張するなんて。
年相応の生き方やプライドや周囲への配慮を持ちたいものです。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe