高齢者の揉め事と対処について。

揉め事を冷静に俯瞰し、
事実だけをひろう。

でもねー。
今夜はお疲れなわたしなんで
そのまましゃべり言葉で書こう、うん。

高齢者の揉め事は、
当事者同士が感情に任せて、
自己承認欲求や自意識を満足させるため、
プライドのぶつかり合いで堂々巡り。

高齢者自身の
お金欲しいだったり、
良い人ぶりたかったり、
そんなとこ。

で、巻き込まれた人。
例えばわたし。

高齢者の言い分を真面目に聞いて、
客観視しないと、
とんでもないことに。

まずはその揉め事に関わるにあたって、
わたしにはどんなデメリットなりデメリットがあるか考える。

たいていメリットはなく、
デメリットしかない!

お金も時間も奪われ、
挙げ句の果てにストレス
というダメージを受ける、
というデメリット。

ただ構って欲しい高齢者の幼い欲求に振り回され、ただただわたしは疲弊してしまう。

趣味でも仕事でもボランティアでも
まあなんでもよいのだけど、
高齢者が打ち込めることがないとき、
揉め事を起こすんだな、と。

高齢者の暇はよろしくない!

病院と自宅の往復だけとか、
揉め事ウェルカム状態なんである。
無駄に口が達者な高齢者にご用心!

ということをね、
経験しちゃいました。
ついうっかり。

あ、ネガティブ登場!笑笑
いいかえると、
このタイミングで忘れるなよ~!
と有り難い教えだったのねん!笑笑

高齢者は、
自分の蒔いた種を刈らずに
面倒くさくなったら
周りの家族に投げてくる。

安易に高齢者を信用してはいけない。
誰彼かまわず同じことを言って、
高齢者は自分に興味を持たせたいだけ。
不用意に巻き込まれる人を増やさぬように
気を配ろう!

その見極め大事!
そしてわたしはそんな高齢者が引き起こす揉め事に関わらなくて良い 。
ただスルーするだけ。

高齢者に対して罪悪感など抱く必要はない。
その罪悪感、本当にわたしに必要?
高齢者の都合で、わたしに、
ただ罪悪感を持たせようと仕向けられたものではないか?
しかと見極めよう!

自分の感情や思考を高齢者にコントロールされないよう要注意!
そういう高齢者は無意識だから。

優しさは、自分と相手の心地よさに向けよう。
物事の本質を見抜く余裕とゆとりを自分に与えよう。
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子