義父、入院での治療は終了。
これからは、通院しながら療養となりました。
体力と感染症の懸念はあるのですが、
本人は楽観主義で素晴らしい(笑)
現在自宅のある大阪に帰省しています。
その間夫は、
義父と義父の伯母が
近距離で行き来できるような施設
を探すため仲介業者と面談。
仲介業者は、
義父の入院していた病院のソーシャルワーカーからの紹介。
義父自身は自立しているため介護認定を受けておらず、
けれど病状によっては将来に不安があるため、
あらかじめ病院のソーシャルワーカーに相談することで、
もしものときの介護施設探しがスムーズに進むという流れを作っています。
病院のソーシャルワーカーから
馴染みの仲介業者の担当に
ある程度義父の話を通してあるため
その後の話がスムーズ。
仲介業者担当とアポイントをとって面談。
今回は業者の事務所にお邪魔しました。
ここまでの内容は義父と私たちで、
大まかな流れを話しています。
ただし義父も交えてソーシャルワーカーや業者担当と話をすると、
話がややこしく長くなり本題から外れるので、
義父抜きで家族の心配事や要望を伝えます。
仲介業者担当と話しをするときに準備しておくもの
・介護認定を受けている場合、介護保険証
・介護保険負担割合証
・保険証
・現在の生活の様子
・通院状況、既往症、服薬
・身元引受人となる家族のおおまかな情報
など
仲介業者担当と面談では、
上記の内容を確認し登録。
後日希望にあう物件を紹介してもらい、
見学する物件を決め、
手配をしてもらい見学です。
嫁としての決意は。
義父と義父の伯母の希望がすべて叶う施設。
絶対ある!入れる!
しっかり意図して臨んだので大丈夫!
以上
次回担当者からの報告と見学が楽しみです。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe