先週の月曜日、三田准子さんの「好きな未来のつくりかた~量子と潜在意識の世界」に参加した。
 
両親はそれぞれ第一子でその祖父母たちに、あれこれ期待されて圧を掛けられながら育った子ども時代。
三姉妹の長女として、両親にはとりわけ厳しい躾けをわたしだけw受ける。
そして。
若年性アルツハイマーの母に寄り添って25年、父は脳卒中で倒れその後血管性認知症を発症。両親の介護に専念する。
 
このわたしの人生、潜在意識でどう作り出しているのか?
無茶苦茶興味があって。
実際、いろいろ試して気づきを深めてきた。
 
今年春には、潜在意識を引き出すアクティブ・カラーセラピーの勉強をしたり。
現在は、潜在意識にあらたに加える未来像について宿曜占星術の勉強の一環で訓練中。
 
三田准子さんは、かさこ塾でつながり、「面白い人だな~!」とFacebookでお友達に。そうして、今が絶好のタイミングという気がして潜在意識の講座を受講。
講座では、答え合わせができたり、具体的な使い方を教わって、くらくらするくらい面白くて興味深くすっかりとりこに(笑)
 
そこでさっそく今週1泊2日金沢旅が潜在意識を活用してみる機会に!
自分のこころの声というか脳内会議の様子を、じっくり観察。
そして行動や会話の結果を検証。
逐一チェックすると、面白いほど潜在意識にコントロールされているのを実感。
こころの声は言葉にするとさらに威力を増していたりw
こころの声と言葉が裏腹なとき、どちらが優先されるのか?とかw
その時の裏と表やグレーソーンの割合によって、結果が変わる!とかw
 
潜在意識の実感が大きかったのは、トランプゲーム「ナポレオン」をしたとき。
わたしの中のさまざまな潜在意識の参加者(?!)のみなさまが、脳内会議をしており。
結果多数決を採用してカードを動かすのですが、読みの法則ができていき、勝てる、勝てない、味方が誰で敵は誰かというようなことがうっすらわかってくるのですよね。
で、どう動くのか?またまたたくさんの潜在意識があーでもこーでもと意見が出て、どれを採用するかという選択のくせが見えてくる。
 
こりゃいかん!というときの行動パターンや
よし!イケる!というときの言動パターンが。
そういうのが面白くて、
いつもと違うパターンを採用してみると、
信じられないくらいスムーズに事が運んだり、
ドーンとドツボにハマったり。
 
ひとつひとつを意図してみると、
相手の動きが少しよめたり。
 
そうなると感情的になりすぎることもなく、冷静に全体を見渡して、本当は自分がどうしたいのか?がクリアになっていく。
 
それが面白いほどスムーズに運ぶときもあるし、
それが何この拒絶反応?!って思うこともあるけれども、実はそれこそが自分の望む経験なのかも?とか。
 
自分がどう思っているのか?
自分は本当はどうなったらいいと思っていたのか?
そのメリットは何か?
ひとつひとつ見ていくと、すべてが思い通りに運んでいておもしろびっくり。
 
だから、言葉の使い方や使い分けの訓練は必要だななどと思ったり、発展して。
思い込みや決めつけは、子どものころの自分がある特定の状況をやり過ごすためにメリットを見出し、それが習慣化して、自分の癖になっていたことに深く気づきどんどん腑に落ちる。
改めて見直したり俯瞰してみると、そのメリットはもはや不必要だったり、デメリットになっていることがほとんどだと確証。
 
自分を守るために必要だった潜在意識の多数決のアイデアが、思い込みや決めつけのブロックやトラウマになってあらわれる人生経験してきたんだな。
 
それを次々に発見していくと、今まで「生きづらい」と思っていたのは自分の潜在意識が理由で、そこを違う潜在意識で書き換えて採用していくと、あら不思議!ということになるようだ(笑)
 
今日は義父の再入院の付き添いであれこれあったのに、いつもと違う潜在意識の採決を採用したので、スムーズかつ面白い進行具合で笑っちゃう(笑)
なるほど!潜在意識すごい!
笑っちゃうほど潜在意識どおりに現実は進行していた。
 
その時、意識にぶれがあったり、かすんでいたり、曇って混沌としていると、まったくネガティブの連続採用の現実になり。
明確にビジョンが見えていると、意図したとおりに進行する。
良い悪いはなく、ただ経験するってこういうことか!
 
うっかり悩んだりせず、ただ自分にとっておもしろ楽しい経験をしていこうと思った濃い3日間(笑)
Effect_20170603_073328.jpg
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook 
☆Instagram
☆Twitter