義父と義父の伯母の今後について話をした日曜日。
毎度おなじみ義父の暴走で巻き込み事故に遭う私たち夫婦(笑)
 
この話の前に先週施設見学に行ったブログを書きました。詳細はこちら「義父怒りの衝動でサービス付き高齢者住宅の見学に行く」をご覧ください。
 
その後進展があり、義父の伯母の血縁関係のない親族と私たち夫婦が義父と義父の伯母抜きで話し合うことになりました。
それが日曜の午前中。
 
その話し合いは、事実確認とお互い伯母の今後についてどう考えているのかの確認となりました。
冷静に話を聞き話し合った結果、義父の伯母は「現状維持」ということに決定。
連絡などは義父を通すとややこしくなるので、夫が窓口になることで同意。
 
その後、義父に会い、今後の伯母は「現状維持」でということをお知らせ。
これがもう大変。
ああいえばこういう。
自分の思いだけをしゃべり、私たちの思いや言うことは全然頭に入らないというより、入れない義父。
怒り狂うオヤジ。(勘弁してください!)
オヤジ、激情に翻弄される最悪暴走パターン。
何の筋も通っておらず。
私たちの決定事項に、「駄々をこねる義父」。
そんな怒り狂うオヤジ(義父)さんの発言はツッコミどころ満載。私は久しぶりに本気で重箱の隅までまんべんなくつつきまくりましたが、いつも通り暖簾に腕押しでした(笑)
 
【ポイント】
話し合いでの内容の事実確認を義父にする。
→義父の思いこみのパーセンテージを推測する。
さらに義父の証言に義兄が出てきたので、義兄にも確認する。
相手の話と当時私が聞いていた話と最近夫が聞いた話を総合的に判断する。
→今後の対応を決める基準にする。
 
義父の言い分も尊重しつつ、間違いは正すもののスルーされ、次の怒りの行動で暴走しようとする義父を、問題提起でかわす。
が。義父。怒りで次の施設選びを画策しまたも暴走すると推測された。
またっくもーーーー!(呆れかえる)w
Effect_20170603_073328.jpg

 

~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook 
☆Instagram
☆Twitter