私のブログは認知症両親の介護です。
決して、お料理レシピブログではありません。
がしかし、食いしん坊。
自分好みのお好み焼きの作り方の記録です。
天かすや小エビなどをいれると美味しいのですが、簡単に時短で作るため天かすをベーキングパウダーに置き換え、小エビをかつおだし顆粒で作っています。
生地のだし汁は白だしで手抜きしています。
本物の出汁を使うと風味が違います。
生地を作ったら冷蔵庫で寝かすとさらに美味しく!
これは生地がしっかりしてふわっと食べ応えを重視した(腹持ちがいいとも言う)、手早くできるお好み焼きです。
お好み焼きの直径は約22センチ。
直径24センチ以上の多重構造のフライパンで作っています。
多重構造ではないフライパンで作る場合は、焼き時間を長めにしてください。
【材料】
〈生地〉
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
かつおだし顆粒 5g
卵1個+だし汁を合わせて 200~250㏄
〈具〉
お好みの具を合わせて400gくらい
キャベツ 250g
豚小間切れ 150g
〈出来上がりに使う調味料〉
適量
お好み焼きソース
おかか
青のり
材料は秤で計量したほうが美味しく作れます。
作業の順序は、生地を作る→具を刻む→焼く
①秤にボールをのせ薄力粉をはかる。
②ベーキングパウダーを入れる。

③かつおだし顆粒を入れる。
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter