私は三姉妹で長女。
母が介護認定を受けて10年来、私が両親の介護のキーパーソンとしてやってきた。
これまでは姉妹間のコミュニケーションは電話やメールか直接会うか。
三姉妹で意思疎通をと思うと、直接会ってしゃべるのが介護という性質上重要だからそうしてきた。
微妙なニュアンスや、「こういうこときにはこのような声掛けで、姿勢で!」というのは「百聞は一見に如かず」なわけで。
現在は両親が施設に入所し、両親も私たちも精神的肉体的に安定したし、微妙なニュアンスが必要という状況ではない。
 
というわけで。
妹次女に「わたしのブログを読んで~!」ってお願いしたら「読んでるよ~!」って言ってくれるようになった!
今やブログが便利な連絡ツールとなっている。
連絡せずとも近況をブログに書いておくと、直接会ったときに「あれさ~!」などと詳細な会話がぬかりなくできて楽ちんなのだ(笑)
そして実はブログの感想をもらえるのが何よりうれしい。
 
これまでも両親の兄弟姉妹が読んでくれて、有り難いことだな~って思っていた。
お互いの住まいに距離があると近況報告は、お盆やお正月くらいになりがち。
両親の写真を撮るとき父に、「今日は誰が写真をみてくれるかな?面白い顔しとく?」なんていいながらスマホを向けると、父は喜んで面白い表情を考えてしてくれる。親子の間に会話で第三者が入る楽しみ!会話も弾む!親族に感想をもらったよと伝言すると、両親とも素敵な笑顔になる(笑)
電話で話すことが難しくなっても、会話なら成り立つ。少しでも楽しみや笑顔になる時間を作ることはお互いにしあわせだ。
 
このブログに様々記録しながら、これからも両親と楽しむこと、両親のために家族や関係者のために考えられることをやっていこう♡
Effect_20170603_073328.jpg

 

~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook 
☆Instagram
☆Twitter