父のことを書いたら、
母のことを思った。
母のことを思った。
2012年の今頃、
アルツハイマー型認知症の
当時すでに要介護5の母との夕飯作り。
アルツハイマー型認知症の
当時すでに要介護5の母との夕飯作り。
いろんな時間の過ごし方が選択出来て、
楽しむことができるほうを選べば、
自分も母も有意義な時間になる。
楽しむことができるほうを選べば、
自分も母も有意義な時間になる。
アルツハイマーの母は、
私にいろんなことを教えてくれる。
私にいろんなことを教えてくれる。
以下当時の模様。
~~~~~~
からだは健康そのものの母。
その母と一緒に夕飯作り。
実際は一緒に料理は作れません。
気持ちは一緒に作るお夕飯。
からだは健康そのものの母。
その母と一緒に夕飯作り。
実際は一緒に料理は作れません。
気持ちは一緒に作るお夕飯。
母は、
気持ちがころころ変わるし、
気になるものもころころ変わるし、
集中力は続かない。
気持ちがころころ変わるし、
気になるものもころころ変わるし、
集中力は続かない。
茶の間に父といたはずなのに、
からだにしみ込んだ習慣は、
からだを台所にむかわせる。
からだにしみ込んだ習慣は、
からだを台所にむかわせる。
珍しく夕方症候群がなかったので、
一緒に台所に立ちました。
一緒に台所に立ちました。
といっても、
母はじっとしていない。
母はじっとしていない。
包丁や煮えたぎったお鍋が
危険という認識もない。
危険という認識もない。
危険物に触ろうとする母に、
私は未然にやさしく笑顔で言う。
私は未然にやさしく笑顔で言う。
お母さん、
(この時は「お母さん」と呼びかけたら母は自分が「お母さん」であると認識したのでこの呼び方)
それ(煮えたぎった鍋)触るとやけどするよ。
お手手が溶けちゃうんだよ。
いたいよ~~~、
あぶないよ~~~!
(この時は「お母さん」と呼びかけたら母は自分が「お母さん」であると認識したのでこの呼び方)
それ(煮えたぎった鍋)触るとやけどするよ。
お手手が溶けちゃうんだよ。
いたいよ~~~、
あぶないよ~~~!
そこですかさず、
こどもに教えるときと同様に、
母の手を持って、
お鍋に手を近付けて、
お鍋が熱いということを
一緒に確認。
(すぐ忘れるけど)
こどもに教えるときと同様に、
母の手を持って、
お鍋に手を近付けて、
お鍋が熱いということを
一緒に確認。
(すぐ忘れるけど)
わたし:
ほら、あついでしょ?
これを触るのは危ないから、やめとこうか?!(にっこり)
ほら、あついでしょ?
これを触るのは危ないから、やめとこうか?!(にっこり)
母:
あら、ほんとだ。危ないから、やめとこうか?!(にっこり返し!)
あら、ほんとだ。危ないから、やめとこうか?!(にっこり返し!)
同じように、包丁も。
すぐ忘れるのでその都度、
このような動作を繰り返し。
すぐ忘れるのでその都度、
このような動作を繰り返し。
私がしている動作を母に説明するために、
母の興味をひくよう、
面白おかしくおしゃべりまくる。
母の興味をひくよう、
面白おかしくおしゃべりまくる。
①母の興味といえば、
「お野菜の彩りがきれいなこと」
「お野菜の彩りがきれいなこと」
わたし:
小松菜の緑の鮮やかさ、
人参のオレンジのさわやかさ、
ほんとにきれいな色のお野菜だね~~!
母:
きれいなのはいいね~!
わたし:
そうだよね~~!
小松菜の緑の鮮やかさ、
人参のオレンジのさわやかさ、
ほんとにきれいな色のお野菜だね~~!
母:
きれいなのはいいね~!
わたし:
そうだよね~~!
②母の興味と言えば、
「味見」
「味見」
ゆで具合、おだし、調味料の加減。
その都度ごとに、
「これでいいかな?」
と、味見をしてもらう。
その都度ごとに、
「これでいいかな?」
と、味見をしてもらう。
喜ぶ母
「美味しいねぇ~~~(笑顔)」
「美味しいねぇ~~~(笑顔)」
はてさて。
家事は効率良くてナンボ!っていうご時世で、
しかしアルツハイマーの母は、
その効率にはついていけないどころか、
効率の意味さえ分からず、
なされるがまま、
なすがまま
に物凄く抵抗してくる。
暴言暴行動で。
家事は効率良くてナンボ!っていうご時世で、
しかしアルツハイマーの母は、
その効率にはついていけないどころか、
効率の意味さえ分からず、
なされるがまま、
なすがまま
に物凄く抵抗してくる。
暴言暴行動で。
私の心にゆとりを作って、
台所に来てうろうろする母を捕まえて、
ゆっくり食事作りの時間を楽しんでみる。
こういう日が1日でも多く作れるよう鍛錬しよう。
台所に来てうろうろする母を捕まえて、
ゆっくり食事作りの時間を楽しんでみる。
こういう日が1日でも多く作れるよう鍛錬しよう。
~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
お知らせ
・鹿児島でかさこ塾を受講できるチャンス!
詳細、お申込みは、好きを仕事にする大人塾=かさこ塾2018年4月開催予定! 申込開始!
・かさこさんのセルフマガジンは無料配布中
詳細、お申込みは、まだ無料配布中!96ページの無料書籍「独立起業の教科書~かさこマガジン8」欲しい方はフォームに入力を!
~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
松元佳子
☆facebook
☆Instagram
☆Twitter