両親の介護をどうするか?
あなたの意思が決まったら。
次に。
考えるべきことは。
両親が亡くなった場合どうするか?
を決めるための布石。
たいていの子どもは、
親の面倒は見たくないけど、
親の財産は平等に欲しい。
だから、揉める。
なかには、親の財産を全部頂いた上に、
親の面倒をみたからと、
兄弟姉妹からさらに金品をまき上げようとする
長子や嫁というのもいる。
逆もまたしかり。
つまり。
揉めたくない人は、
途中で誰の人生がどう転ぶかもわからない前提で、
当事者同士話しをしておくことが大切。
できたら苦労しない!
という声が聞こえてきそうですが。
苦労しないで物事がスムーズに進むなんて都合のいい話はありません。
もしもそういう夢みたいな話を聞いたのなら、
誰かがどこかで苦労してそうなるようなレールを密かに準備し作っていたのです。
羨ましがっていないで、自分の畑を耕しましょう。
このように書くと、
すぐに兄弟姉妹両親も集めて家族会議と思ったあなた。
NGです。
嫌われますよ?!
好き好んで嫌われる必要はありません。
こういうのは、根回しが肝要。
話したりメールしたりするきっかけがあった家族から、
順次それぞれの意思をそれとなく確認していく。
いっきに全部聞ける家族などそうそういないと思います。
だから相手がアレルギーを起こさな程度に徐々に。
わたしなぞ、ストレートすぎて妹三女とガチでやりあって散々でした。
認知症両親の介護をしながら、相手も自分も病みました(笑)
くれぐれもお気を付けください。
具体的に。
それぞれの健康状態、経済状態、仕事や家庭の状況など、
軋轢が生まれやすい話題をさりげなく聞き出し情報収集し、
今後どういうことが考えられるか予測し、
そのためにどういう動きをするのがそれぞれにとってベターか
シミュレーションしておくのです。
これは具体的に、どうするのが手っ取り早いかというと。
自分自身がまず終活をはじめること。
エンディングノートを書いてみること。
そうすると、これまでの自分を振り返ることができるし、
これからの自分を夢見ることもできます。
そうしてはじめて、
両親や兄弟姉妹に具体的な例を示して
提案をし受け入れてもらえる可能性が広がると思うのです。
まずは、自分から。
説得力というのは自分がやってみてうまれるもの。
そうして自分だけでなく、
家族それぞれの人生も俯瞰してみる必要がある。
これまでの経験を通して私はそう思います。
追記
嫌いな家族と仲よくしようと言っているわけではありません。
嫌いな家族とも今後ほどよく距離を取り、
不要な揉め事を増やさず、
お互い穏やかに暮らしましょうということです。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。