義父の引越先は、ワンルームの賃貸マンション。
対面式のキッチンでカウンターがある↓
義父「こんな狭いところで立ったまま食うんか?」
息子とその嫁「・・・・・」
義父、世間知らず疑惑!!!(笑)
それとも、歳をとるとはこういうこと?
店やモノが多いと、選べなくなる義父。
自分で選ぶことを放棄して息子とその嫁に言葉巧みに選ばせておいて、
「これはええなぁ~!これにするわ!」といって購入したものであっても、
自分が使いこなせなかったら、
(取説さえ読まず、調べさえせず、聞きもせず、思い込みと決めつけ)
(取説さえ読まず、調べさえせず、聞きもせず、思い込みと決めつけ)
「あかんで!使い物にならんわ!あいつらに騙された!」
ってあちこちで言うんですよね(笑)
なので、今度はそれを逆手にとって。
さらに義父を言葉巧みに誘導し義父自身が選ばざるを得ない状況を作り、自ら大絶賛してそれを購入したのは義父自身が素晴らしい見識眼をもっていると鼓舞する風に持って行くわけで。
なんでこんな駆け引きしてるんだろ?
って時々思います。
攻防戦には負けられない(笑)
自分のことは自分で守らないと、恐ろしいことになる。
そういう義父の親族を何人も見てきました(怖っ)
そして義父自身もそういう目にあってきた模様。
(そこは学んでいないのですね?!)
だから買い物にひどく疲れる(汗)
結局この引越、どうみても高齢者住宅への引越とさして変わらない様相。
こちらとしては、わざわざ賃貸マンションじゃなくてもよかったじゃないか!って思う。
義父の求める生活の質は、高齢者住宅のほうが高い。
次の引越はいつになるやら(冷や汗)
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。