工場見学が大好き、とくに酒類の工場見学は(発酵食品も含む)たまらなく好きです。
様々な土地で育った特性豊かなお酒、焼酎、日本酒、ワイン、ビール等々。
人々の営み歴史など想像と好奇心を掻き立てられる時間はなんとも言えなく楽しいのです。
 
大人の休日、ゆっくりと時間と空間とお酒を楽しみたい方にお勧めの「マルス津貫蒸溜所」は、鹿児島県南さつま市にあるウイスキーの蒸溜所。
ここで蒸留されたウイスキーが熟成され販売されるのは、2020年。
とはいえ、工場見学と有料試飲は、素晴らしい体験になること間違いなし。
 
蒸溜所のある地域や風土が感じられ、コンパクトにまとめられているけれどもきっとこだわりぬいて作られただろうと思われる敷地内の建物や配置。
予約なしで自由に見学でき、心行くまで好きな場所を堪能できる環境。
最後に訪れる本坊家旧邸の建物、庭、石蔵は贅沢空間。
美味しいお酒をリーズナブルに最高の状態で頂けます。
お土産には、ここでしか買えない特別なお酒もあります。
鹿児島市内のBarで提供しているお店の方でさえ、わざわざここ南さつま市マルス津貫蒸溜所のこの売店まで購入に来るしかないという特別感のあるお酒もあるのです。
 
そして2017年11月12日(日)には「津貫蒸溜所祭り 2017」というさらにスペシャルなイベントがあるそうです!
 
マルス津貫蒸溜所の詳細は、本坊酒造株式会社のホームページ、下記リンクからどうぞ。
 
もっとウイスキーに詳しい記事をご覧になりたい方へのおすすめは、「WHISKY Magazine」の下記リンクをどうぞ。
 
大人の休日満喫するには(お酒を飲みたい方は)、運転手を確保することは必要最低条件です!

さて、工場見学は予約なしでオッケーという気楽さ。
受付で人数などを記入。
IMG_20171105_222201035.jpg
 
いろいろとマニアックな趣味のある私にとって、ここは天国。
例えば、歴史ある建造物やプラントが好き。
これは旧蒸留塔の蒸留器を見上げる天井です!
魅力的な展示品の数々。
それは行ってのお楽しみ♡
IMG_20171105_222201000.jpg
ウイスキー蒸溜棟内部。
蒸留設備とくに製造中の内部の五感で感じる空気感が好き!
本日稼働中♪
稼働中に見学するのは贅沢の極み♡
IMG_20171105_222201352.jpg
そして、配管好き。
IMG_20171105_222200938.jpg
石蔵樽貯蔵庫
石蔵好き。
貯蔵樽好き。
IMG_20171105_222200959.jpg
ウイスキーの貯蔵樽には、様々な木や、違ったお酒で経年変化した樽を使用しているので、それぞれ樽や樽の蓋をじっくり見て楽しむのも醍醐味。
樽の木の質感や枠の錆び具合。
石蔵に充満する空気の重さや香りなど。
たまりません♡
樽の中
IMG_20171105_222200693.jpg
 
そしてゆっくり堪能した後は、本坊家旧邸へ。
IMG_20171105_222520758.jpg
敷地内の足元が素敵
IMG_20171105_222520610.jpg
庭の風情はあちこちに
IMG_20171105_222520922.jpg
敷地内の石蔵には可愛い方が
IMG_20171105_222520947.jpg
BARではこの方にお酒についてお話を聞きながら、有料試飲のメニューからこちらのJINを頂きました。店内貸し切り状態で、素敵なカウンターでお酒の話を聞きながら堪能する時間は至高。ウイスキーは次回のお楽しみに決めました。むふふ。
IMG_20171105_221724962.jpg
飲む前↓飲んだ後↑よーく冷えたJINは口の中に入れた瞬間から豊かな香りが広がって、一口一口ゆっくりと飲む間に温度が少しずつ変化するのでかおりが微妙に変わっていきます。
IMG_20171105_222200406.jpg
そしてこちらの売店でしか購入できない商品がこちら和美人↓
IMG_20171105_222201139.jpg
IMG_20171105_222200399.jpg
IMG_20171105_222201254.jpg
その他にも厳選されたお土産品が上品にセンス良く並んでいます。
BARのしつらえや内装も素晴らしいので、飲めないかたも十分に楽しめます。
IMG_20171105_222520587.jpg
ぜひ、足をお運びください。
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。