月初めなので、10月に読まれたブログトップ5の紹介と雑記です。
このブログは何度も読み直して、何度も本心かどうか?嘘はなかったか?確認しました。
正直書くのがちょっと怖いと思いました。
私は両親の介護を自分がダメダメの依存人間の頃から始めたんです。
そんなダメダメな自分のどこかに強い意志みたいなものがあって、「やり遂げる!」と母が若年性アルツハイマーの症状を見てショックを受けたときから覚悟を決めていました。その根っこの気持ちがあったからこうやって自問自答しながら今を迎えているのだと思うのです。
今思えば私の運命だったのかと思えなくもない。
このブログを書いて2週間後の今日、義父と久しぶりに出かけた先が不動産会社で賃貸の契約という場面。もちろん駐車場がある賃貸マンションという物件。義兄も夫も暴走する義父を止められないのです。肝心の義父は、人生で初めての賃貸マンション一人暮らしに気持ちは高校男子的なはしゃぎよう。
この件につきましては、次のブログをお待ちください(笑)
これは大きな驚きでした。おむつ代だけで月の支払いが6万円を超えると話を聞きました。
調べてみると、病院側の経営面のマイナス分をこのおむつ代に付加するような話までネット上にあふれており、厚生労働省も国会の審議もグレーゾーンのままらしいということで、庶民としてはやるせない気分にもなりました。
こういうことを知らないままに、入院患者や病院の看護師などとしてサービスの授受があるということを知りました。
なんだか青臭いと思いましたが、この国は腐ってるなと改めて思ったのでした。でもその責任の一端が一国民である自分にもあるとも思いました。真剣に国政や政治家について知ろうとする権利を放棄しているといえなくもない。ただ私の声は届かないとあきらめて。反省です。
こんな本音書いても誰も読まないだろうって思って書いたのですが、まさかの10月の4位とは(驚き!)
今月は私の誕生月で、「ブログに本音を書く」というテーマを持って勇気と時間をかけて書きました。できれば隠したい恥ずかしい本音を。(自己比、笑)
どんなに自分の好きな人だけと付き合いたいと願っても、特に家族や親族の中に死ぬほど嫌いで理解できない相手っていますよね!いない人なんている?
そんなことを思いながら書いたブログでした。
嫌いな家族に関わるストレスといったら、死にたくなるほどです。(大げさに言いました、失礼!)
私なりのやり方でお役に立つかどうかはわかりませんが、読んでくださってありがとうございました!
さて、11月はどんな1か月になるでしょう?
どんな時も面白がって楽しむスタンスを忘れないようにしたいものです!
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。