今回の写真、
新しい部分入れ歯ができるまで残念なおばあちゃまになってる母。
人は歯だけでこんなにも表情がお年寄りになるのですよね。
IMG_20171024_093256016.jpg
 
そんなこととは関係なく、むしろ入れ歯がないほうが違和感を感じない母のご機嫌は良好です。頼りがい満点のわたしに抱き着いてこの笑顔♡一緒に写る父もにこやか(笑)
 
施設訪問時は、いつも挨拶から。
「こんにちは!よしこだよ~~~!」
声の方を向いて、じーっとみつめ、理解出来たら笑顔になる両親。

その後は、両親の体調を聞いてから、前回訪れてからこれまでの家族の出来事を面白おかしく妹次女と話します。その間、ふたりともじーっと耳を傾け相槌を打ちながら真剣に聞いています。
 ふたりとも認知症ですが、家族の話を聞くのは大好きです。家族が大好きな両親。家族のことは、しっかりわかっています!だから、訪問したら必ず家族の話をひとりひとりしています。なかなか会えない家族のことも、私たちが話を続けることで次に両親とその家族が会ったとき、違和感なくむしろ親しみをもって会うことができるので。
 それに何よりたまに両親をたずねてくれる家族が両親と会ったとき、自分のことを覚えていてくれたとわかった時の表情。傍で見ていて、嬉しくなります。日ごろから自分たちの話ばかりをするのではなく、いまここにはいない家族の話や昔話をしたりすることで、両親の記憶をすっかり眠らせないように気を配っています。それは、お互いの存在感の肯定になって、そのこと自体に意味を感じたりしなくても、とても気持ちのいいものです。
 認知症になったからといって、なにもかもすっかり忘れてしまったりしないのです。そして感情はすべて残っているので、その感情のポジティブな面をいかし、昔の記憶も今の記憶も、楽しいや嬉しいとともにおしゃべりを楽しめます。
 
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
~あなたの家族が突然、認知症になったら~
両親とわたしの歩みとお役立ち情報をまとめた小冊子。
 
IMG_20170617_223414359.jpg
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込後1日たっても受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
 
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
 
 
〇予約方法
〇メール
☆の部分を@にかえてメールください。
・申込当日中に受付確認の返信がない場合は、再度お申込みください。
 
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
 
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
 
~~~~~~
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg
 
☆Instagram
 
☆Twitter
 
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。