人生は想定外の連続!
まさかこんなはしごをする日が来るなんて(笑)
義父は大阪在住、夫は次男で鹿児島在住。
わたしの両親は、母が若年性アルツハイマーで20年来、父は脳血管性認知症で10年弱。
そんな私が、まさかこんなにどっぷり義父の持病の通院に付き添うことになるとは、想定外!
両親の経験をしていなければ、「絶対してない!」って思います。
そして父より性質が悪いという事実発覚(笑)
加えて結構なボケ具合(笑)(笑)(笑)
本日は、義父月1回の眼科通院日。
この病院は今回で3回目。
これまで診察をさっさと済ませたくて、私が義父の前を歩いてあれこれ指示していました。
なので今回は、義父の後ろを歩いて義父がどの程度自分でできるのかを確認しました。
義父の自主性や認知能力や行動力などを客観的に見極めるためのこの作戦、私が何かに夢中でないとガンガンしゃべりかけられて教える羽目になるのを見越して、ずっとスマホ画面に夢中のふりをすることにしました。我ながらイケてる(笑)
作戦は成功。
話しかけられても「え?聞いてませんでした!ごめんなさい!」などととぼけてみる。
本当は、全部聞いていたし、義父の表情や様子もくまなくチェックしていたので、察しはついていました。そして義父のチャレンジはことごとく間違ってはやり直しの連続。
義父ときたらいちいち間違うので自信とやる気をなくさないよう、私が間違いをさりげなく修正する声掛けをしてサポートしなくちゃならないほど。
その行動は、きょろきょろしながら表示を探すも、忍耐強さがなく(短気)、探しきれず(複雑な表示を順序良く理解することを面倒がる)に勝手な思い込み行動。「あっちやな!」という方向がすべて逆(笑)
イライラあきれるというよりは、面白すぎて笑いを堪えるのに必死(失礼!)
こんなに間違う人も見たことないってくらいのコントぶり。
いや~~~参りました(笑)吉本なんてめじゃない(笑)(笑)(笑)
本人は自信満々なのに全部間違い。
ボケてるっていうのともちょっと違う。
詳細はいつかブログで(笑)
自分のことだけ考えてガンガン突き進む義父を、タイミングを見計らって他人様に迷惑をかけ過ぎないようなおかつ義父に不満が残らない程度に手を打ちながら受診する。正直気疲れがスゴイ(笑)
そのあと。
義父の叔母が病院から施設入所への引越しだというので元気よく義父を送り出し(それは同行者あり)、私は妹次女と合流し両親の施設へ。
温厚な両親にとてもとても癒され、その人としての謙虚さに癒されたのでした。
和やか家族(妹次女撮影)
比較するのはいかがなものか?と思いながらも、比較しちゃう!(笑)
介護保険上は介護度がマックスな両親の方が、義父よりもやりやすいという矛盾というか現実。わからないものです(笑)
その後、妹次女が彼女の義母の退院後の施設見学をするにあたっての相談と情報交換と打ち合わせを以前から数回していて、それの最終確認をする。
その後私の義父と彼女の義母への対応について、意見交換。
どちらも(義父&義母)そうとう気難しく激しく自分勝手に妄想暴走するタイプ(笑)
わたしも妹次女もがっつり家族のサポートをする宿命のようです。
積極的に文句もいいながら、笑い転げながら、楽しむ方向でやっています。
~~~~~~~~~~
松元佳子セルフマガジン「ハーモニカを聴きたくて」無料配布中
郵送をご希望の方は、メッセンジャーまたはメールにてお申し込みください。
<記入内容>
件名 セルフマガジン
内容 郵便番号、住所、氏名、部数
記入漏れがある場合は送付できませんのでご理解ください。
~~~~~~~~~~
松元佳子
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
【詳細】
認知症介護における疑問相談はありませんか?
1)認知症介護相談
20年以上に及ぶ経験から相談者に合わせた提案をいたします。
☑通所介護、介護施設の選び方、探し方は?
☑病院受診のコツ?
☑生活やお出かけなどのお役立ち情報は?
☑認知症の家族との接し方、言葉のかけ方などは?
☑介護する側の気持ちの持ち方、考え方などは?
2)(気軽に)雑談形式の相談
☑誰に聞けばいいのかわからない。
☑とにかく話を聞いてほしい。
☑気楽に相談できる人がいない。
☑前向きに介護していきたい。
☑これから両親のことが心配だ。
〇予約方法
〇メール
<メールに記入する内容>
1)件名
「認知症介護相談」または「雑談形式の相談」
2)本文
1.お名前(よみがな)
2.相談内容を具体的に箇条書きでお書きください。
例えば、
・相談したい内容についての現状、状況
・相談したい親(対象者)の性格、生活状況、人間関係、関わる介護や医療関係者(必要に応じて可能な範囲で)
・相談者はこれから現状をどのように改善したいのか?
など。
〇料金について
1回 3,000円~
詳しくは、メール時にお問い合わせください。
~~~~~~
松元佳子
☆Instagram
☆Twitter
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:
☆の部分を@にかえてメールください。