認知症両親の介護をすることで、これまであまり好きではなかった自分の家族それぞれとの関係性の育み方や各々が協力することによって家族の本質的な機能と繋がり、また精神的成長を実感してきました。
 それも、できれば各々がしたいことを叶える形をとりながら、楽しむ方法を編み出したいという貪欲さで。
 
認知症介護において苦労や泥沼ももちろん嫌というほど、時と場合によっては死にたくなること、殺したくなる情動も体験したのですが、一方で対極も経験してきました。
こんな笑顔や笑い声に和むなんて‼
こんなささやかなことが嬉しいなんて‼
 
喜怒哀楽は、バンジージャンプのような乱高下。行ったり来たりを繰り返しながら、穏やかに終着点を迎えるその時、達成感にじんわり涙することもあるのです。
 
ただ辛い逃げ出したい!
だけどその先を作り出すのは自分次第。
私が私のやりたいことをやりながら学んで来たことは、もしかしたらあなたの明日の何か前向きな一歩に繋がるかもしれない。
 
いよいよ今日は!
そんな「松元佳子(まつもとよしこ)って?」をかさこ塾フェスタ@福岡に見に来てください。
相談するほどじゃない方は、ぜひ雑談に来てください!雑談はもちろん無料です(笑)
28ブースでお待ちしています!
~~~~~~~~~~~
松元佳子この思いを届けたく、
かさこ塾フェスタ@福岡(警固神社屋内イベントスペース)に出展します。
FB_IMG_1492437668736.jpg
認知症介護家族アドバイザーとして「認知症介護の相談」を受付中です。
松元佳子
Effect_20170603_073328.jpg