父の病気で手術入院が決まり、
在宅介護が不可能になって、
そのため母が安定した生活を送れるよう
父の入院までの1か月間に
入所する施設を決めなければならなく
なったときのことです。
そのため母が安定した生活を送れるよう
父の入院までの1か月間に
入所する施設を決めなければならなく
なったときのことです。
当時、父の病気の症状悪化で、
自宅での介護は想像を絶するほど深刻になり、
掃除、洗濯の手間が増え、
様々な生活介助が必要になり、
ひとりで両親を支えるのは半日が限度
となりました。
自宅での介護は想像を絶するほど深刻になり、
掃除、洗濯の手間が増え、
様々な生活介助が必要になり、
ひとりで両親を支えるのは半日が限度
となりました。
そんな中、妹次女が仕事をやめ、
毎日実家に通い私と二人で
介護しましたが妹次女も私も、
精神的体力的に絶望的に消耗。
そんな中での施設選びは困難の連続。
ケアマネをはじめ、
介護関係者や知り合いに
介護施設の紹介をお願いしたり、
自分たちで介護施設に
電話して見学を申し込んで
面談を受けたり、
順番待ちの入所希望の申し込みをしたり。
介護関係者や知り合いに
介護施設の紹介をお願いしたり、
自分たちで介護施設に
電話して見学を申し込んで
面談を受けたり、
順番待ちの入所希望の申し込みをしたり。
1日に2~3件見学面談申し込みも
経験しました。
実際見学して申し込みしたのは11施設
電話での問い合わせのみは4施設、
さらに施設担当者の母の面談に
持ち込めたところは、1か所。
申し込みから審査まで最短で1週間
通常は1か月を要する施設が多く、
連絡すらいただけないところや、
見学でき申し込みしても無理だろうと
いわれる施設がほとんどでした。
1か月以内に入所できる可能性がある
ところで見学した施設の分類は、
介護保険施設では
介護療養型医療施設。
介護を受けやすいよう住み替える施設
では、
ところで見学した施設の分類は、
介護保険施設では
介護療養型医療施設。
介護を受けやすいよう住み替える施設
では、
グループホーム、
有料老人ホーム、
その他の高齢者向け住宅でした。
有料老人ホーム、
その他の高齢者向け住宅でした。
つまり急を要する場合、
自分たちで探しても選べない
ということを確信しました。
自分たちで探しても選べない
ということを確信しました。
~~~~~~
松元佳子
☆Twitterhttps://twitter.com/YoshikoMbpe