シリーズのブログはこちら↓
〇ボケた両親から学ぶ-1-
〇ボケた両親から学ぶ-2-
ボケた両親をサポートするにあたって
まず最初に考えるべきこと。
自分の人生に責任を持つこと。
どう生きたいか?
決まってる人はそのことを中心に。
どう生きたいか?
よくわからない人は今を全力で。
決まってる人はそのことを中心に。
どう生きたいか?
よくわからない人は今を全力で。
では、どうすればいいのか?
エンディングノートを書く。
自分の人生をよりよくいきるため。
エンディングノートを書く。
自分の人生をよりよくいきるため。
順番から言えば親に
先に書いてもらいたい。
先に書いてもらいたい。
ところが、
我が父はそんな縁起でもないことを
言い出す私に激怒。
父にワーワー言われて、
私自身は不愉快な思いをしただけ。
我が父はそんな縁起でもないことを
言い出す私に激怒。
父にワーワー言われて、
私自身は不愉快な思いをしただけ。
なので、自分が書こうと思った。
終活するのが両親より先っていうのは
まあおかしいかもしれないけれど、
書いてみると自分の現在過去未来を
見直す機会を持つ。
終活するのが両親より先っていうのは
まあおかしいかもしれないけれど、
書いてみると自分の現在過去未来を
見直す機会を持つ。
自分、からだ、財産、葬儀御墓、
大切な人たち。
大切な人たち。
自分の人生を振り返ってみたら、
両親の人生を、
俯瞰できるかもしれない。
両親の人生を、
俯瞰できるかもしれない。
両親の介護をする前に、
両親の死を想う前に、
事前に自分のこんな準備をしておくと、
視点が大きくなって楽になります。
両親の死を想う前に、
事前に自分のこんな準備をしておくと、
視点が大きくなって楽になります。
そして、
自分の書いたノートを親に見てもらい、
親にも考えてもらえたら幸せ。
自分の書いたノートを親に見てもらい、
親にも考えてもらえたら幸せ。
まずは自分から。
口先だけじゃないよって。
自分はこう考えてるよって。
口先だけじゃないよって。
自分はこう考えてるよって。
自分の人生に責任を持つって、
まずはこういうことでは?
まずはこういうことでは?
~~~~~~
松元佳子