ボケた両親のサポートをするにあたって
まず最初に考えるべきこと。
まず最初に考えるべきこと。
自分はどう生きたいのか?
または
これからの自分の人生を
どう計画しているのか?
ここがはっきりしていれば、
親の介護で悩むことは少なくなる。
親に合わせて考えようとするから、
不用意に相談した相手に惑わされるし、
問題が次々に起きたとき疲弊するし、
人間関係、親族や家族のもめ事が
大きくなっちゃう。
親の介護で悩むことは少なくなる。
親に合わせて考えようとするから、
不用意に相談した相手に惑わされるし、
問題が次々に起きたとき疲弊するし、
人間関係、親族や家族のもめ事が
大きくなっちゃう。
自分が親の介護をする覚悟があるなら、
まず自分の人生に責任を持つことから
始めること。
まず自分の人生に責任を持つことから
始めること。
介護の厳しい現実では、
逃げ腰や
押し付けられて
はたまた他人に言いくるめられて、
親の財産の損得で、
行きがかり上仕方なく始めたら、
破たんです。
逃げ腰や
押し付けられて
はたまた他人に言いくるめられて、
親の財産の損得で、
行きがかり上仕方なく始めたら、
破たんです。
親を殺すか、
自分が死ぬか。
自分が死ぬか。
自分がつらいとか嫌だとか
考えられることは
すべてもれなく経験できます。
ぞっとします。
考えられることは
すべてもれなく経験できます。
ぞっとします。
なので、
私が学んだことは、
「まず自分がどう生きたいかを決める」
親と自分の命を明確に線引きすること。
これです。
私が学んだことは、
「まず自分がどう生きたいかを決める」
親と自分の命を明確に線引きすること。
これです。
~~~~~~
松元佳子