ひとつ目の前のこと、
私の場合認知症両親両親の介護について
ブログに記録しておくということ。
昨年末から今年の年間目標でした。
 
日々書いていくうちに、
だらだらと書いていた文章が、
愚痴をつづる文章が、
ちょっと他者目線を意識する日が
あったり、
お役立ち情報として書いてみようか?
って思える日が出てきたり。
 
毎日書くから気づくことが
自分ものさしで理解できるようになって
きた。
 
意識して過ごすという自覚が芽生え
それで苦しくなったり、
一気に書ける日が増えたり、
全然書けないスランプな日々があったり。
そんなときに、
苦し紛れの写真だけ投稿したり。
 
どれもこれもやってみて、
あれ?面白い!!!
おや?全然違う!!!
いろんな感情を感じては
あーでもこーでもないと悩んだり。
 
それを続けていると、
自分が自分を分かってないんだな。
だから、迷子になるんだな。
 
量を書いて
そこに質をもとめるため
自分分析していくと、
ちょとずつでも何かが変わるかな。
 
今日はそんな自分の迷いを話す機会
があって、話してみたら楽になった。
 
自分分析で迷子になったら、
話しのわかる人と会ってしゃべって、
わたしらしさの他者目線を聞いてみる。
そうして、また今日はやる気がわいて
なんとか書けたこのブログ。
 
自分の伝えたい事、
最終目標をきちんと定めること
の重要性を改めて認識。
これが自分サイクルの節目なのかな?
 
やりながら学ぶことは
気づきが多いし、
失敗も多いし、
だけどちょっとでも進めたと
感じた時の喜びは大きい!
そんなことを思った一日。
いい日!
IMG_20161109_225421247.jpg
松元佳子
☆認知症介護に関するお問合せ
メールアドレス:kakoma160228@gmail.com