久しぶりの妹次女と私の二人で施設訪問。
穏やかな家族時間に安心のラジオと一体化する父。
写真撮るよ~っていったら、見てくれる。
穏やかな家族時間に安心のラジオと一体化する父。
写真撮るよ~っていったら、見てくれる。
ところで、こんな父の顔つきだと、
ちっともボケてるように見えないらしいのですが。
ちっともボケてるように見えないらしいのですが。
私:お父さん、テレビ取材受けたの覚えてる?
父:わからん。
私:そう?自分がテレビに映った番組みたよね?
父:かららん。(今度はジェスチャー付き)
私:そっかー、残念。
父:ぼんやり。
父:わからん。
私:そう?自分がテレビに映った番組みたよね?
父:かららん。(今度はジェスチャー付き)
私:そっかー、残念。
父:ぼんやり。
そんなもんです。
ところで、認知症の人独特のボケ顔=険しい表情。
それがなくなってきた父の顔つきを見ていて、
妹次女となんでだろう?って話していてたどり着いた結論。
松元独自論とでもいいましょうか(笑)
安定した規則正しい生活と
不安や心配をほぼ感じない不平不満の少ない穏やかな生活で、
表情が変わったんだねってこと。
当たり前だけど、当たり前には気づきにくいの法則だなと。
顔色もよくなって、しゃべる言葉が前向き。
車いすに座ってるけど、歩く練習もしてくれてる。
娘たちはたまにしか会いに来ないけど、
しかたないってわかってくれてて。
「母さんと一緒だから。」
って、言うようになった父。
去年の今頃、想像もできなかったこと。
それがなくなってきた父の顔つきを見ていて、
妹次女となんでだろう?って話していてたどり着いた結論。
松元独自論とでもいいましょうか(笑)
安定した規則正しい生活と
不安や心配をほぼ感じない不平不満の少ない穏やかな生活で、
表情が変わったんだねってこと。
当たり前だけど、当たり前には気づきにくいの法則だなと。
顔色もよくなって、しゃべる言葉が前向き。
車いすに座ってるけど、歩く練習もしてくれてる。
娘たちはたまにしか会いに来ないけど、
しかたないってわかってくれてて。
「母さんと一緒だから。」
って、言うようになった父。
去年の今頃、想像もできなかったこと。
認知症両親を持つ家族の気持ちと
認知症両親本人の気持ちは、
乱高下が激しいのです。
今はこの状態がゆるーくながーく続くことを祈るばかり。
認知症両親本人の気持ちは、
乱高下が激しいのです。
今はこの状態がゆるーくながーく続くことを祈るばかり。
~~~~~~~~~
☆お問合せメール
kakoma160228@gmail.com
kakoma160228@gmail.com