昨晩、インタビュアー&ライターの鯰美紀さんのブログ

親の介護、そのときどうなる?

http://ameblo.jp/miki-um/entry-12188223392.html

を読んで、改めて気づいたことがたくさんありました。

 

ひとつめ。

そもそも介護なんてまだまだ先のことさって思ってた

私に降りかかった災難。

母の若年性アルツハイマー。

20年以上も前、この単語「若年性アルツハイマー」

聞いたこともなかった!

いったい母はどうなっちゃんたんだ?

 

大混乱!

わたしはどうなすればいいの?

あたしの未来なくなっちゃうの?

悲観的な思いのオンパレード。

 

そもそも母が自分がおかしいのを認めない!

病気なの?

病院のどの科をを受診するんだろう?

 

たまたま聞いたNHKのラジオ番組の健康相談コーナー。

「これだ!これに違いない!」

若年性アルツハイマーを知った瞬間。

 

そこでやっと糸口をつかみ。

そしてそれは母が死ぬまで付き合わなければならない病気で。

それは家族親族を巻き込む大混乱のはじまりを告げるもの。

 

知らないって怖い。

わからないって恐ろしい。

漠然とした不安に襲われる。

ホラーのはじまり。

 

☆松元佳子 facebook 

☆ksyokosyokosyo (松元佳子) Instagram