自分にとって困難(認知症両親の介護)が増していく日々を過ごしながら、それでも前を向いて希望はあきらめないで叶えていきたいと強く思い始めた昨年。
自分を生み出した両親の介護生活とそれを支えてくれる妹たちとパートナー。
大切なわたしの家族。
それはこれからも変わらず大切に愛しむもの。
家族とともに、これからはわたし自身の人生をもっと楽しみたいし、これまでの経験をアウトプットしてみたいという思いが強くなっていて。
とにかく誰かに逢いに行かなくちゃ!
そのわたしの第一歩に、「終活ワークショップ Petit shu(プティ シュー)」を選択。
そのわたしの第一歩に、「終活ワークショップ Petit shu(プティ シュー)」を選択。
逢いたい人にあえるかもしれない。
逢いたい人:自分を信じて前向きに生きる人、知性と行動力を備え自分らしく生きてる人、生きようとこつこつ積み重ねてる人
逢いたい人:自分を信じて前向きに生きる人、知性と行動力を備え自分らしく生きてる人、生きようとこつこつ積み重ねてる人
終活ワークショップを知ったのは、わたしのブログに毎日来て「いいね!」で励ましを届けてくださる合原千尋さんのブログ。
合原千尋さんのブログ
合原さんのコツコツぶりはすごい。
尽きない好奇心でガンガン進んでいこうという推進力、素早い行動力。
どんな難問にもくじけないぞという覇気。
実際は病弱な体質なのに全く感じさせないのは、この力たちがあるからこそと感じます。
常に前向き、前のめりで、励まされ尊敬してます。
尽きない好奇心でガンガン進んでいこうという推進力、素早い行動力。
どんな難問にもくじけないぞという覇気。
実際は病弱な体質なのに全く感じさせないのは、この力たちがあるからこそと感じます。
常に前向き、前のめりで、励まされ尊敬してます。
その合原さんのブログで「終活ワークショップ Petit shu(プティ シュー)」のホームページ50+(フィフティ プラス)を見に行くようになりました。
50+(フィフティ プラス)
終活ワークショップ Petit shu(プティ シュー)」のホームページ
このワークショップを主催されているのは 50+(フィフティ プラス)という鹿児島の女性終活カウンセラーの個性豊かな御三方です。
そう!合原さんはこの団体のメンバー終活カウンセラー。
初参加のワークショップ終了後に、合原さんから他の終活カウンセラーFさんとお話ししてみたらと勧められ、ちょっと立ち話をしたのです。
「わたし、この人に逢いたかった!」自分の話をしながら、Fさんのお話しを聞きながら、なんともいえない感情があふれ出して涙があふれ出しそうになり必死でこらえたことを思い出します。
Fさんのお話しのトーンや言葉の選び方や間がなんとも心地よく、まるで天使の羽毛で優しくそっと包まれるようでした。いまでも思い出すとうるっとくるくらい心地よくて。
どんなときも人生を楽しみながら、自分自身に真剣に向き合っていらっしゃたんだろうな。
そういう人たちには、なんともいえないあたたかさがある。
初参加のワークショップ終了後に、合原さんから他の終活カウンセラーFさんとお話ししてみたらと勧められ、ちょっと立ち話をしたのです。
「わたし、この人に逢いたかった!」自分の話をしながら、Fさんのお話しを聞きながら、なんともいえない感情があふれ出して涙があふれ出しそうになり必死でこらえたことを思い出します。
Fさんのお話しのトーンや言葉の選び方や間がなんとも心地よく、まるで天使の羽毛で優しくそっと包まれるようでした。いまでも思い出すとうるっとくるくらい心地よくて。
どんなときも人生を楽しみながら、自分自身に真剣に向き合っていらっしゃたんだろうな。
そういう人たちには、なんともいえないあたたかさがある。
もう一人の50+のメンバー櫻木よしこさんも!
おなじ「よしこ」という名前の親近感と、櫻木さんの醸し出す楽し気な雰囲気!
いつも自分のやりたいことを追求していて「これだ!」というものへの入れ込み具合は男前で、どんどん売り出しキャンペーンプロモーションを展開!自分も人も一緒に楽しんでいこう!なのに女性の気遣いとフォローは相手を思いやり気づかせないくらい繊細でさりげない。それが「素」だからすごい人だと勝手に思ってます。
そんな素敵な櫻木さんのブログはこちらです。
おなじ「よしこ」という名前の親近感と、櫻木さんの醸し出す楽し気な雰囲気!
いつも自分のやりたいことを追求していて「これだ!」というものへの入れ込み具合は男前で、どんどん売り出しキャンペーンプロモーションを展開!自分も人も一緒に楽しんでいこう!なのに女性の気遣いとフォローは相手を思いやり気づかせないくらい繊細でさりげない。それが「素」だからすごい人だと勝手に思ってます。
そんな素敵な櫻木さんのブログはこちらです。
櫻木よしこさんのブログ
こんな素敵な女性たちがよりよく生きることを提案する終活ワークショップ。
雰囲気はアットホームでやわらかです。
学ぶことは、自分と向き合い、自分の生き方をよりよくってことで真剣です。
参加される方々も素敵です。
自分のやりたいことから逃げない生き方をしよう!と志の高い方々。
お一人お一人がユニーク!
わたしはそんな風に受け取っています。
雰囲気はアットホームでやわらかです。
学ぶことは、自分と向き合い、自分の生き方をよりよくってことで真剣です。
参加される方々も素敵です。
自分のやりたいことから逃げない生き方をしよう!と志の高い方々。
お一人お一人がユニーク!
わたしはそんな風に受け取っています。
真面目な学びといきいき生きるヒントの2部構成。
自分にない視点やあたたかいアドバイスやたわいない世間話や、ほっとする場所でもあると思います。
社会や家族の中に埋もれている自分から一人の女性としての人生を掘り起こしていけるような。
何か新しい自分を発見したりこれからの人生をよりよく生きるきっかけを探すには最高の環境だとわたしは思っています。
特に、覚悟を決めてる人にこそ深い学びの場であるとおすすめしたいのです。
誰に会うのか、何を学びたいのか、これから自分を生きるために、家族との時間を愛しむために、大切にしたいこと。