学生時代は、ワープロ使ってた世代です。
ポケベルすっとばして、携帯電話持ったのはいつだったか?
30代になってからかな。
家電もなんでも、すっかりボタンものになって、それが不便で困るというアナログぶり。
ブログを書く、写真を撮るまでは楽しいけど、その先は苦痛でしかない。
このごろmailでやり取りとか、なんですか?って感じでイラつきます。
便利過ぎてイラつくって。
つまり、アホだったんです!
電子レンジ。
やたらボタン増えて、あれこれできるということですが、実際わたしの使うボタンはWの指定と時間とスタート。
レンジよりガス。
音を聞いて、目で見て、においをかいで確かめる。
う~ん~デリシャス!
洗濯機。
コースボタンが増えても、使うのはいつものコースのみ。
家電が増えると、壊れた時が一苦労。
みんな壊れたら修理しないで買い替えてるの?
この前冷蔵庫壊れたときは、修理依頼の電話にはじまり、販売店→メーカー→修理担当部門→配送業者→・・・・・、どえらい時間かかるし手間だし、なんとかなんないのかな。
街の電気屋さんが全盛期は、その日の内に何とかなったもんだ。
何とかならなくても、かかわるのは電気屋さんだけ、シンプルだった。
間に入る人間が増えて、それがストレスだわ~~~。
便利なものは、壊れたとき、使えなくなったときのストレスぶりがスゴイ!
あー、もう便利はいいけどさ、ついていけない自分に悲しくなる。
そんなわたし、やっと今日プロフィール写真をほぼ正方形にできました。
検索しても求める答えにたどり着けるような検索ができない自分にイライラした!