昨晩宿泊した温泉宿の露天風呂、施設の外にありました。

夜、暗闇をそぞろ歩いていると、お地蔵様をいたるところに発見!

露天風呂の施設前にも中にもいらっしゃったりする。

むむ、変わってるな!

で、早朝改めて探検することに。

 


シマウマ?と!

えーと?バッファロー?鹿?

が、阿吽像のように道路を挟んでお出迎え。


奥には、ゆったりくつろげる椅子とテーブル、の向こうにラクダとパンダがお見合い。



そのさらに向こう側のベンチ前に、、、

違和感半端ないこの方。

実は犬で被り物とかじゃないですよね?



かなりの高さに、五人衆。

かさこ地蔵みたいだ!

一体一体、みなさま違ってらっしゃる。

肝心の温泉は、コチラ↓

すごい湯量の源泉かけ流し。

熱いお湯がお好きなかた向きでした。

独断で42度前後。

アヒル隊長型湯桶の向こうにお地蔵さま。

ここは、かかり湯かな?

ぬるめだった!

おそらく38度以下。

霧島温泉大使はこの方↓

 

温泉で「浴育」。

確かに、若いぴちぴち世代の家族が楽しめそうな雰囲気です。

微妙スポットも子どもたちとなら笑える!楽しめる!

または健康な熟年までのカップルやお仕事の方々などに適していると私は思うお宿でした。

ちなみに介護が必要なご家族(自力で階段の上り下りができない)などには、難しいです。