アルツハイマーの母(要介護4)がデイサービス(介護サービス)の利用を始めてしばらくたったころの日記の話です。

その前に、ちょこっと説明。
介護サービスには要介護1~5で、居宅サービスと施設サービスがあります。

居宅サービスには、
〇訪問を受けて利用するサービス
・訪問介護
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導
〇通所して利用するサービス
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
〇短期間入所して受けるサービス
・短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ)

施設サービスには、
・要介護3~5生活介護が中心の施設:介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム=特老)
・介護やリハビリが中心の施設:介護老人保健施設(老人保健施設=老健)概ね3か月(話し合いで更新があったりなかったり、ほぼないかも)
・医療が中心の施設:介護療養型医療施設:療養病床等 概ね半年(話し合いで更新があったりなかったり、ほぼないかも)
・その他、介護保険を利用できる施設:内容や費用などは施設によって違うので各施設で確認が必要 特定施設入居者背活介護:介護付有料老人ホームなど



では。
2008年5月26日の日記より。

母の通っているデイサービスに母の様子見に行った。
母が通い始めたデイサービスに私が伺うのは今日で3回目。
1回目、通所前の施設見学に母と父と妹と私と4人で一緒に行き。
2回目、施設体験の日は母だけ通常の送迎で施設に行き私たち家族は午後にこっそり様子見に。
さて母の様子ですが施設の方の言うとおり、母は楽しそう!見たことないようないい笑顔(よそ行きの笑顔)でみなさんとおしゃべりしていました。
家族(私)の訪問は意外と職員さんに喜んで頂けて、行ってよかった!と実感。また時間を作って行こうと思う。


家族がいつ施設に行っても歓迎されるといい感じの施設だと実感中。

現在母が父と暮らすのは、施設サービスの4番目介護付有料老人ホームです。
入口で事務の方々に歓迎され両親の近況を教えていただき、2階の両親の暮らす階の職員さんから挨拶をいただきます。家族に媚びを売る感じや無視なんていうのはなく、両親にも家族にもおんなじトーン。安心です。