※ 飲食中の方は、ご遠慮ください。
キャンプ明けのご機嫌な朝食タイムだっていうのに、携帯に電話履歴とメッセージがダブルで。
アルツハイマーで要介護5、現在住宅型有料老人ホーム在住の母の訪問看護の責任者からの電話です。
こしょ:げぇ~~~~っ!
旦那どの:どしたの?
ま、お分かりだとおもいますが、用件の内容、いいものであるはずがない。
『そのとおり!』
訪看(訪問看護のことを略して)の責任者Yさんに電話してみる。
母が前日の深夜に嘔吐。
今朝も嘔吐。
しかし、下痢ではない。
食事も水分も取っていない。
現在は爆睡中。
朝一番に主治医に連絡し、午後3時すぎに訪問診療を受ける。
という、報告と連絡。
午後4時過ぎ。
今度はYさんからメールでの報告連絡。
主治医の指示で点滴。
母が点滴の針を抜くといけないので、看護師が付き添いしてる。
食事は明日の夕方から。
水分のみ摂取可能とのこと。
診断は何なのかは書いてなかったな。
はやりものだったのか?
何だったんだろ?
いや~~~、ビビります。
いろんな意味で。
同じ状況があった夏、このような感じで医療費が4万を超えたことがありました。
で、その時も、似たようなことが起こるときも、だいたい、母に家族の誰も会いに行けない状況が1週間続くと起こる。例外なく。
先週はばたばたしすぎていけなくて。
そもそも面会時間内に行けないんだから仕方ない。
とは、こっちの都合。
母は知ったこっちゃない。
今日は、別の父がらみの用事で外出予定だったのと、母のもので取り寄せを依頼していたのを引き取りに行くのと、自分自身がリフレッシュしたかったので、明日母に長めに会いに行く予定だった。
待てなかったんだな、母ちゃんは。
アルツハイマーも要介護5レベルなんて、電話で会話って無理だし。
実際会って話したら、分かりあえるんだけど。
ねーーーーーー!
しょうがないよ。
自分は悪くないし、仕方ないことだとわかっていても、なんか気づくと自分責めちゃってる。
どよよ~~~んっ。(長女気質か?)
ま、こういうことを繰り返しながら、慣れていくんですな。
早く会いに来い!という母ちゃんの作戦だよ!
ということで、自分を慰める。