認知症両親のマネージャー、こしょです。こんばんは☆


父が退院間近となると、にわかにスケジュールが押せ押せピンポーン♪(意味はありません)


スケジュール帳に書ききれないので、こちらに記録です。




①父の病院の相談員Mさんに電話連絡と確認。


・父の退院後の入居予定第4希望の施設(病院の系列)の見学予約の確認。


 →希望日を3日ほど申請。


・父の退院後の入居予定第3希望の施設見学を病院の委託業者U社担当Kさんと連絡を取り、日時が決まったことを報告。


 →見学後、再度感触を連絡。


・脳の手術をした病院の主治医に今後の主治医を依頼するためと今後の治療方針などを相談するための受診を退院日2週間前までにするための、日程調整の依頼。


 →希望日をG先生に伝えてもらうようMさんにお願いする。


と、そのときに使用予定の介護タクシーをマイカーにできるのかどうかの相談。


 →病院から病院受診の場合は、介護タクシーで移動が前提だったりするのかな?


・2月の祖母(父の母)の3回忌に外出許可を申請する予定なので、日時を報告。


・介護保険負担割合証


 →負担割合の報告と持参予定日を報告。






②父の退院後の入居予定第3希望の施設の見学をコーディネートしてくださるU社担当Kさんに電話連絡と確認と。


・指定の2週の間で見学可能な日を3日提案し、施設との連絡をしていただく。


 →施設と日程調整後、施設指定日時が決定し連絡をいただく。


 →当日は、Kさんが実家近くまで送迎してくださるので参加人数を伝える。


・退院までのスケジュールを報告。


・施設探しについての依頼、その後について


 →父の退院後、両親二人で入居できる施設探しを続けていただいていた中で、空き物件があるという報告があり、費用の簡単な見積もりをしていただいて大丈夫かもしれないので、見学の日程調整を依頼。


見学可能日2日を伝え、連絡待ち。


・父の退院後の入居予定第1~3希望の施設を父の主治医G先生に伝えたので、その報告。


 →以前から家族全員押しの第一希望の施設A(グループホーム)と現在母の入所中の施設H(住宅型有料老人ホーム)にケアマネさんからも受け入れ要望をしていただけるよう依頼する。


・来月度の母の介護サービス利用について


 →夕方実家にてミーティング。両親の今後も引き続きお願いできるよう依頼する。








これであっという間に1か月の予定がほぼ全部埋まってしまうという…切なさ…。


ま、やりますけど~~~!




ところで。


母の実印紛失事件発生です。


10数年行方不明だった両親の印鑑登録証(カード)と実印が昨年発見されたのですが。


な・なんと!


母の実印だと思っていた印鑑は、実印ではなかったということが判明。


じ・事件です!


今日は朝から晩まで実家で家宅捜索を妹次女と繰り広げましたが、見つかりません。


印鑑という印鑑は全部集めた!と自負しておりましたが、が~~~~んっ!どうしたらいいのでしょうか?


探すしかありません。


これから手続きとなると、ええ!とてつもなく厄介なのです。


もちろん手続き方法の第一手段は調査済みで、リアルになったら相談の電話後、手続きに出向く予定。


あ~神さま仏さま、どうか実印が見つかりますように☆


捜索期限は、今日を含めて3日に設定。


しかし、明日は身動き取れないかも。


いつもの生協の宅配受け取りと。


午後は母の施設で歯科訪問診療があると今日連絡をいただきましたから。


訪問診療の待ち時間も病院の待ち時間同様、非常に長く感じます。




ま、今日も全力でしたな~♪


えらいぞこしょ!


とても好きとは言えない業務をきちんと(自分比)こなせてるじゃないか!


実印が見つかれば、完璧だ!


出てこいや~!


出てきてください!


出てきてくださらない?


おねが~~~いっ!