今日の夕方母の施設(住宅型有料老人ホーム)にお迎えに、妹三女と行きまして。
母を実家に無事迎えました。
妹三女は、相変わらずのマイペース&自己中で。
わたくしすっかり振り回されました。
長女の苦労性から脱出できず。
長女の特権を振り回す(年に1度あるかないか)前に、わがままな妹に指示されるがまま。
わたしは、ずっと実家で母の面倒をみるわけではないので、百歩どころか一万歩ほど譲っての結果でしょうか。
こういうのって、自分さえ我慢すればっていう最悪なパターンかも。
とはいえ、我慢というむっちゃいやな感じはなく、これで母がご機嫌麗しいからまぁいっか!って感じ。
実家で妹三女と母の夕飯を準備し、明日の法要の準備もして、ようやく帰宅。
今度は、祖母の法要のことで叔母からの電話があったのを皮切りに、電話三昧。
うへーーーー(^▽^;)
感情が、どわぁぁあっぁぁぁっって動きまくりましたね。
立場とか役割とかなんとかそこそこやり過ごしたくて。
欲があると感情がタワー・オブ・テラー(東京ディズニーシー アトラクション こちら)です。
二回目の晩御飯を自宅で作り始めると変な気分です。
よって、ビール片手に。。。
母とのやりとりは、なかなかいい具合でした。
お互い縛り縛られることもなく、自由で、できるだけ楽しくおしゃべりしながら、スキンシップとのバランスもいい感じで。
母はすごくリラックスして過ごしていたようです。
わたしも穏やかに過ごせてたというのが母にとっても私自身にとっても嬉しいこと。
自分の状態をうまく伝えられない母、そこを五感をフルに使って受信して変換して返信するのは、並大抵のことではないんですよね。誤変換だらけです。そこを少しずつ修正するのですが、誤変換を誤変換と気づかないこともあるわけです。そういうのをどれだけキャッチできるかっていう修行ですよね。ふふっ(゚ー゚;
母を施設に迎えに行って帰るとき、自宅に帰りたくても帰れないおばあちゃまたちとの会話。
難易度大です。
が、母に鍛えられたおかげで。
おばあちゃまたちの不安や妬みを増幅することなく、ご挨拶できてほっとしました。
だけど、おばあちゃまたちにうらやましがられてる母は、悪い顔(自慢気な笑顔)してましたねー。
そんな笑顔をみられすぎないよう、からだをはってみたりして。
明日は、祖母(母の母)の五七日田舎のお寺に9時です。
頑張ります!