今年は父方の祖母が亡くなって喪中でしたが、来年は母方の祖母が亡くなって喪中です。
2年連続年賀状が書けないなんて、もう年賀状も卒業か?って思っちゃったりして。
旦那どのとの日曜のドライブ中必ず聞く番組 『TOKYO FM のジャパモン』 。
夫婦ともども『へぇ!知らなった~~~!おもしろ~~いっ!』が好きなんですが、かなりくすぐられる番組です。
好奇心のままに、あれこれプチ冒険するのが楽しくて、そういうヒントをいただいたり、夢と希望をもたせてくれたり、なんだり。
日曜午後の絶妙な時間帯にあるのがお気に入りのポイントかな?
さて。
年賀状です。
その放送は、オンエアブログに書かれているのでご覧いただくとして
郵便切手やはがきのデザインって誰がしてるのかな?とか、外注なんだろうね?とか思い込んでいましたが。
切手はがき室でデザイン担当者って方がいる!!!
そうだったんだー、そういう職業というか、採用があったのか!というか。
仕事、職種の不思議を知ったというか。
いや、就職活動するころにそんな職種があるとか全然知らない無知な学生だったんで。
そもそもどんな仕事したいかとか、はっきりしなくて、漠然と就職していいかげんに仕事してました。
ごめんなさい。
はっきりしてない、漠然ってとこが、ミソっていうか落とし穴ですよねー。
仕事に対する情熱が生まれにくく、責任感に乏しい。
そうして人間関係に悩んでーーーー、お決まりのパターン的。。。
年賀状の切手部分の干支デザインにこういうエピソードがあったなんて!感動♪
年賀状もすぐ捨てちゃいなさいな断捨離してたら、気づかない芸の細かさ。
ロマンだわ~~~~♪
いや、干支がひとまわりしてきてデザインがこんな風に変わってるなんて気づいてました?そこのあなた?
こういうお仕事ができるなんて、素敵です☆
来年こそは年賀状が書けますように!
こういうロマンある素敵な仕事をわたしもできるようになりますように!