父の病院と母の施設に歩いて往復。


いつもは妹次女と二人彼女の車で往復しています。


今日は日中に施設から電話もあり、行っといたほうがいいかな?っていう予感がして一人強行軍。


毎日のウォーキング目標は8000歩です。


本日は、往復だけで13000歩!


YES!



まずは父の病院へ。(約40分で到着)


父は、久しぶりにご機嫌な様子でおしゃべりも楽しく。


しかし、洗濯物の多さと汚さと箪笥の整理にはだいぶん時間を取られ、独り言ぶつぶつ言いながらの作業。


箪笥の中がぐっちゃぐちゃで、汚い。


毎回きれいに整理しておくのに、分類がおかしくなってる。


箪笥5段分を毎回全部手直し。


そりゃ、ぶつぶつ独り言もでちゃうよな。(え?わたしだけ?)



おとなりの患者さんのご家族に『お疲れ様です』なんていたわっていただいたりして。


全然わたしのほうが若いつまりは一世代下なんです。


いつもどこでもそうなんだけど。


なのにこの疲れよう労わられよう。。。ちょっと情けない。



今日は帰りにずーっと満面の笑みで手を振ってくれる父。


なんだかほっとする。




続いて、母の施設へ。


母も!久しぶりにご機嫌で、受け答えが普通!


マーベラスです!


母とは、一緒にいる間中ずっとハートが通じ合うってことがないのです。


母は不安などのマイナスの感情や体調の違和感などで、すぐにそちらに気を取られてしまって、わたしなどとの会話に集中できなく、自分を訴えてばかりになりがちなんです。


それも、言葉をふつうに扱えなく、しゃべってるけど、内容はへんてこりん。


そういう母が、ものすごく一生懸命にわたしの話を聞き続けてくれて、相槌を打ってくれる。


あ~なんて幸せなんだろう☆





木曜の祖母の二七日の様子を詳しく報告したら、『大変だったね!』と労わってくれて、びっくり。


ぼけ具合というか、表情はぼけてるんだけど、言葉とハートはしっかりしてたみたいで。



父の洗濯物がひどい件も、『大変だね~~~!』なんて言ってくれるし。


共感がすごくて、素直に感謝というか、愛を感じることができたので、ハグハグして『ありがとう!』をいっぱい伝えちゃいました。


嬉しかったなぁ☆



こんなに通じ合ったのは、どれくらいぶりだろう?


わたしの器が広がっていたのかな?


受け取りたいという器。


いつもは、受け取る器が小さいもんな。


自分が母に、こうしてほしい、ああしてほしい、と願うことが多いもの。


受け取ってほしい器ばっかり大きく。


一方通行だったかな?




両親とも、会話がかみ合って、嬉しかった。


だけど、行く前までの葛藤ったらひどかった。


もう義務感しかない。


嫌々なんだ。


行きたくないよ!会いたくないよ!


もう会えなくたっていいんだもん!


だけど、行かなきゃ行かないで悶々としちゃうし、洗濯物はたまってにおうし。


両親とも、娘が来ないと騒ぐんだし。


週一で会いに行くよといった約束破っちゃうよ!まずい!


とか、グルグルしちゃう。


こういうのって、育ちっていうか、トラウマっていうか、ひどい。


それが今朝ひょんなことで2つほど解けたんだけど、まだまだあるらしい。


客観と主観を行ったり来たり。


3時間くらいグルグルしてました。


NO~~~~!






それでも、行動できてよかった。


やっぱり行動してすっきりしていくしかないんだよな。


こうやって、小さな一歩の行動を積み重ねていけますように。