認知症の両親(父:入院中、母:施設入所中)の名代で祖母(母の母)の御葬式に出席しました。
仮通夜→本通夜→御葬式
3日間毎日母の田舎に通う。
両親の名代ということで、…小さな決断の連続があったり、なんだり。
親族と地域自治会の皆様と…。
自分の思う道を貫いて生きることの責任や喜びということを実感する場面もあり。
祖母の血を継いでるなぁと感じたり。
有り難い体験の場面がいくつもありました。
人の死のもたらすもの。
受け止め、受け取り、受け継ぐ。
豊かなこころを紡いでいけたらいいなぁ。
帰りは一足早く、皆様にご挨拶して退散。
その後母に報告するため施設へ。
葬儀場で頂いたお花を腕いっぱいに抱えて!
お花が大好きな母への心尽くし。
葬儀の様子を写真で見ながら話すと母は真剣に聞き入ってた。
母:『良かったね~!』
伝わったようです。
これから四十九日まで七日おきの供養があります。
そちらの当番も報告。
任せる、欠席って感じで納得してた母。
名代なんだからやるしかない。
あっという間でありますよう☆