両親揃って入居出来る施設をどこにするのか?
決断を迫られています。
前ブログでは、概ね2つの施設の印象は良かったのです。
でも、
ビミョーな違和感や、
どうなんだ?感は
いくつかありました。
一つ目のグループホーム。
朝10時代というのに廊下にもリビングにもほぼ人がいない。
リビングには2人だけ。
目に力がない感じ。
人=私達に無反応…。
スタッフが60代以上?!
静まり返った施設…。
管理者K夫人は、向精神薬は使うと明言。
全員向精神薬使ってるじゃん!
うーん
二つ目は遠方だけど明るく気持ちよい住宅型有料老人ホーム。
父にはいいけど。
母は集団での日中の生活に不安。
職員数が少ないのがきついなぁって感じ。
父が母と常に一緒は嫌がるかも?
訪問歯科がないというのが、母には難しいかな。
年に数回は入れ歯やお口のトラブルがあるし、
治療が母に慣れてる先生でも難しいこともある。
うーん
どちらの施設もほぼ条件にあう厳選された施設
ではあるけど不安が拭えない。
妹次女と旦那とわたしでの話し合いでは、
不安も疑問もストレスもあるよねとなる。
自分たちだけでは判断が難しいと思い、
家族をよく知る第三者のケアマネと
デイサービスの責任者T氏に相談。
結果、わたしたち家族が感じた
直感を大事にすることにして。
今回2つの施設を見送ることに。
妥協も必要かもしれないけど、
ひどい後悔はしたくない。
また、次を探して頑張ろう!
あるのか?次?!
頑張れるのか?わたしたち?!