自分的にスケジュールと気持ちが立て込んでたんで、ブログをお休みしちゃいまいました。
ブログを書いて、気持ちが上がって、渾沌としたことたちがすっきりすることもあるし。
ブログを書かない方が、ガンガン突っ走れて、結果が出てきて調子がよくなって達成できることもある。
どっちも経験としては大事なんだなーって思えた数日。
わたしがやる気が出なくなって不調になってしまうとき。
だんだんわかってきました。
そんなこともわかんないヤツ=こしょなのは、いろんな出来事を考え過ぎてしまうってことなんだとわかってるんです。
今、目の前にある出来事に意味を考え過ぎると、どうしても立ち止まってしまう、すると TO DOリストは進まないので、どんどんすることはたまっちゃう。
目の前にあることを考えずに、とにかくこなしていくと、することはどんどんはかどってたまんない。
このバランスの取り方は、ほんとに人それぞれですよねー。
バランスがわかんなくなるから途方に暮れて倒れたり、病気になってしまったり、なんだりですよねー。
で、わたしの場合ですよ。
これすると、なまけてるんじゃないか?
それって、遊びだよね?
とかってことは、後回しにしがち。
毎日の生活に必要最低限はって考えて、物事をはじめちゃう。
そこが、ストレスのはじまりーーー。
やる気なくしの第一歩ーーー。
女性にありがちですよね。
女性って男性より役割の仕事量が慣習で多いでしょ?
で。優先順位とかつけちゃうでしょ。
子育て(介護)、仕事、家事、なんたらかんたらーーー。
ってなって、自分がやりたいこととかは、一日でも最後の方になって、結局出来なくて、なのに睡眠時間も少なくなっててーって時間に追われちゃってる感じ。
自分より家族のこと考えちゃうし。
そんなこんなのご多分にもれないわたくしではありますけども。
だけどさー、ほんとにそうなのかな?
って考えちゃう。
自分以外の家族なんかに尽くしてる自分がすきなだけじゃないの?とかー。
承認欲求が強過ぎじゃない?
そうしてないと、自分が認められなくなってるとかー。
わたしは、そういう感じの母や祖母やなんかまわりをみて育っちゃったから、自分もそうしてなきゃいけないんだっていう呪縛が強いうえに、こういうのって無意識にそうしちゃう。。。
この頃は、参ってきたら。
もう降参しますーーーー!って!
しばらくお暇を頂きます!って!
的宣言というか、お知らせをしてですね。
自分がもしかしてこれがいちばんやりたいんじゃないのぉ?
ってことを、朝からします。
その場合、家族のことは、ほんまの本気で命を続けるのにどうしてもなこと以外はしません。
>きっぱりいうんじゃなく、優しくふんわりさわり心地のいい夢心地になるくらいの柔らかさで伝えるんですけども。
そしたらー。
めっちゃ、楽しいし、元気でてきます☆
>疲れてるときは、まずもう寝られへんわっていうまで布団からでません!
パターンとしては、お腹すいてのどが渇いて起きてしまったり、寝過ぎて腰痛になってあきらめます。
健康を取り戻せるような睡眠後の、娯楽はサイコーですね☆
どれも、よくよく取捨選択すれば、
ほんとに現在のわたしが今息をするために生きてるために必要なことなのかどうか?
極論的に必要なことだけを選ぶとすれば、
大概のしなければならないと思ってることは、しなくてもいいことです。
で、そうして作った貴重な時間を、やりたいことてんこ盛りの数々だけに集中することを自分に許すんですよねー。
わたしは、やりたいことの○○とか○○をぜーんぶ今やっちゃっていいとわたしにゆるしまーすっ!
って☆
で、許したからには、やっちゃうでしょ?!
やっちゃうことの中に、いつもしてないことをいくつかいれるってことはすっごく大事。
どうでもいいと思ってしてなかったことの中に、実は本気でしたかったことが隠れてることがある。
>私の場合、映画館で映画鑑賞だった…。
もう、すっごいしあわせ~~~☆
>もし、ここでむなしくなったり、寂しくなったら、それは、わたしがほんとのほんとにやりたいことじゃないんですよ。うん。
だから、今(後では必要になるかもしれないから完全に削除するのはやめようというゆるさは必要じゃないかな?)の自分のやりたいことリストから削除。
すると、自分のことがわかってくる。
だいたい、自分のことが自分で迷子になったら、やる気なくなっちゃうんじゃないかなーと。
だから、自分の自分のためにやりたいことでやるのがいちばん早くて効果的なんだと思う。
とかってことを、ここ数日のあいだに、経験しておりました。
そうしたら、なんていうんだろ。
自分の気持ちがよくわかったっっていうんかなー。
わたしってこんなことで、リラックスできたんやなーってことを発見して。
そのことをこんな休養宣言して大々的にやんなくても、日常のここに埋め込めそうとか、発見して。
びっくりしたー。
何を怖がってたんだろ、自分?
>そう、それをすることを実は恐れてできてなかったんだよねー。
そんな怖がることじゃないのに。
だけど、それをするのを、人が怠け者とかアホとか馬鹿とか遊んでるだけやんって思ってるんちゃうかってできなかったんやろなー。
そんなことも自分で実験できないくらいに、しないことリストにいれてたんだわな。
こわいわー、そっちのが。
固定観念っていうやつやん!
柔軟でいるってことは、なんでも自分で経験して、そのことをよくよく考えたり思ってみることかもなー。
>いろんなその場面に登場する人たちそれぞれの立場で。
柔軟でいたら、いろんなことを体験できて、豊かな自分の思うような自分でいられるんじゃないかなー。
ぐだぐだと、そんなことを考えては、やってみていました。
しかし、十分に家族に振り回されながらではありましたけども!
でも、そうやって、家族に貢献できる自分は好きだなー。
自分の立ち位置がわかって振り回されるのはおもしろい。
なんか意味不明だと悶々悩んでただ疲れるだけで経験にならなくてつまんない。
そう思ってる自分を知ったなー。