深刻ぶり子、う~んウケるネーミング( ´艸`)
どうもここんとこ深刻ぶり子になってたなーって気づいたこしょです。
そんなに自分にプレッシャーかけなくてもいいのにさー。
必要以上に、責任の重さに押しつぶされそうになって。
自分でプレッシャーかけときながら、人からかけられたみたくなっちゃってんじゃないのぉ♪
>はやりの?芸人さんのフレーズ、頂戴いたしました。
確かに両親の認知症っていう病気とか、その生死の期間を決めちゃうかもしれない決断をしなくちゃなんないこととかには、責任やらプレッシャーやら感じてしかるべきな時間も必要だと思われます。
ですが。
いろいろ悩んで思考錯誤して自分の出来うる限りか?ってことを心底できてる気がするなら。
そうして結果を受け止めるこころの準備ができたきがしたら。
それでいいんです!
で、いいんじゃない?
客観的に、自分が精一杯誠心誠意って感じたことは、そこまででいいと思う。
じゃないと、前に進めないもんね。
それどころか後退しちゃうな。
そういうわたしの思考錯誤と行動して結果をみて、また行動するっていうのを。
ただ、見て、言いたいこと言って、自分からは何も動かなくて、ただただ日々の作業に流されてるだけの人に、私の思考錯誤や行動に、いちゃもんつけたり、責め立てたり、する人のこと。
気にする必要ある?
>妹三女。(両親と同居)
気にする必要ある?なんて思いながらも、すっごく彼女の立場も考えたり気にしたりしてるけど。
その負担となってるかな?的なこと諸々ををなるべく減らせるように考え行動してますけども。
それでも文句いって、私の気分を害することで憂さ晴らししてる気分な彼女ですけども。
それでも、仕方ないんだろうよね~っつって、嫌な気分をなんとか解消しようと試みたりしてみるわけなんですけども。
このくらいの受け止め方じゃ、まだまだなんですかね?
塩梅がわからない…。
>家族って自分と相手の境界線が難しいと思いません?
相手を脅かすことで自分の存在意義を感じてしまいがちな時がある。
そんな必要なんてなく。
わたしが生きていまを一生懸命過ごせば、それでいいんだろうって思うのですけども。
自分は正しい、相手は間違ってる、じゃなくて。
自分はこんな感じでできることして、相手もこんな感じでできることしてるんだから、それでいいじゃん!
って認め合いたい。
承認欲求が強すぎるんかなぁ?
それが自覚できてれば、いいんじゃございません?
結局。
いまできることしかできないし。
したいことしかできないし。
それをできてれば、いいじゃない?
必要以上に考えすぎて苦しくなっていまがままならなくなることはやめる。
それでいいことにしよう?!
うん、そうしよう!
身軽なほうが、なんでもで気軽にやっちゃえる!
わたしは、自由だーーー!
なんでもやればできるし、やっていい!
条件なんていらないし、ないーーー!
そして、できるーーー!
こっちのほうがお気楽で、しっかりやれそう♪
やればできる子になろー!
>こどもちゃうけどなΣ\( ̄ー ̄;)