3日連続、父の実家に通いました。
>祖母の初盆。
やっぱり、大変だって予想されることを、着実に続けることには、精神的肉体的負担はあるんだけど、やると決めたらやる☆
>結果、やってよかった☆楽しかったな~♪
父は、実家の墓に自分も入るって言うだけでそうなるって信じてるけど。
>おめでたすぎですよ~。
>「入りたい」という希望ですらなく、「入る」っていう当然。
な・の・に。
お墓に入るための面倒なあれこれに関して。
「知らない。わからない。できない。」
で、終わり。
>そんなわけにはいかないんですよ~世間様は~。って思いますけどねぇ。
お寺の行事。お墓の行事。お墓の組合の会合、その雑用。法要。法要にかかわるあれこれ。などなどなど。
そこから、発展させるとか、誰かに迷惑かけるとか、そんなことは関係ないって人。
人は、知らず知らずのうちに家族親族ご近所さんや職場の人たちから自分の生命維持にいろんな手をかりてるのに、自分ひとりだけで生きてるってすぐ勘違いする。
>その見本の父、当然過ぎて実感ないんだろうね、あきれ果てて何も言えない…
以前のわたしならキレて暴言はいて暴れたかもしれないけど。
>コレがわたしの親なんだ~、がっかりぃ~、反面教師でありがと~。
それで、いいじゃん。
って思えるようになってきてよかった。
>無駄なエネルギー(マイナスな)使うのもったいない。
その怒りのエネルギーはもっと楽しいことに使おうよ~ヾ(@°▽°@)ノ
この切りかえって出来るように訓練すると、できるようになるもので。
筋トレと一緒だね♪
習慣化。
そんなわけで。
父がしないので。
>父は5人兄弟の長男で跡取り息子として大事に育てられておりながら、実家のあれこれの行事を自分の責任として負ったことがないだろうな、一度も。
なんでも人のせいにする。
自分の責任を回避する言い訳ばかり探してる。
その父を見送ることになってから、
なんにもわかんないよ~どうしよ~(°Д°;≡°Д°;)
って茫然となってプレッシャーや悩みや親族のガヤに押しつぶされないように。
この祖母の見送りの行事ひとつひとつを学びにしており。
そうして、自分の本心と向き合って。
自分自身を知るという旅の途中。
>山登りじゃなく、川下りよろしく、流れにまかせてゆらゆらガーガーと。
それが、自分に対する責任ってことじゃないかな~。
自分を責めるってことじゃなく。
わたしはわたしが生きてるいま、こうしたいってちゃんと意思表示してやってみること。
思い描くだけでなく、リアルにできる方法を考えたり、まわりに相談して、できるだけ簡単で自分もみんなもハッピーな選択をしていくっていうことなんじゃないかと。
その時や実行する前は、自分もみんなもきついこともあるかもしれないけど。
実際行動してみたら、自分もみんなもハッピーだったってことは、すごくよくある!
>あんなに否定的でゴネてた人がいちばん喜んでて楽しそうじゃん!
とかね!
だから、自分がおもしろうそう!とか楽しそう!と想像したり出来そうなことは、どんどんやっていくといいんだ!
っていうことに、思い到ったのかも。
これこそが、祖母がわたしに贈ってくれたサイコーのギフトだな~。
ただの行事かもしれないことの裏に隠された秘密、的な~。
そのメッセージを読み取れたら、素敵だね♪
わたしが動くことで、父の兄弟の、兄弟夫婦の仲が良くなったり、もめても、それぞれを認めることができたり、お互いを思いやって優しくできるような雰囲気が自然と作られていく様子を見てるのは、とてもしあわせな時間だなぁと感じました。
わたしが動いたことで、わたしの妹もその息子も参加してくれて、私たちいとこ同士のきずなが深まったり、その子どもたちに絆ができたり、よりどころになるような時間を過ごすことができてる。
みんな最初は、親はうるさいなーとか、面倒だなー、休み取れるのかなーなんて思ったと思うんだけど。
それぞれが、いまを楽しんでたのが印象的♪
もちろん、みんながちゃんと行事もできて極力楽しめてって自分が心がけて動けて、自分もそのことを一緒になって楽しめたこと、嬉しかった。
みんなのしあわせそうなリラックスした顔、笑顔をみると、本当にしあわせ☆
そっと「つながってく」のを見守るっていいなぁ。
もちろん、いいことばかりじゃなく。
優しい気持ちでいたい私に。
喧嘩を売るような発言したり、ぎゃーぎゃー煩かったり、文句ばっかり探してはいちゃもんつけたり、自分だけが不幸で大変で忙しくって休みがなくってっていうヤツもいたけど。
>妹三女。
自分のことを自分で決めないで、人に依存して全部人の責任にしてるからだよね~って思い知らせてくれてありがとー!
いいことは全部自分のおかげ、悪いことは全部人のせい。
>そりゃ大変だよね~。
だって、悪いことが全部人のせいだったら、自分で改善できないし、避けることもできないもんね。
なんでも、自分のせいだったら、自分で思考錯誤して最善にもっていけるもんね。
自分のしあわせは自分でつくりだすしかないってことだよね。
自分を知らなきゃな~。
>まだまだ自分がわからないひと=わたし。
そうして。
相手の立場や気持ちが見えてくるんだね。
ほんと、日々学ぶことはある☆
それはハッピー♪