前回のブログからの続きです。
前回のブログ http://ameblo.jp/kosyokosyokosyo/entry-11875036577.html
訪問歯科診療での介護保険がなんなのか?
具体的には、なんにもわからないので。
ひとまず、中立側かな?って思う市役所の介護保険の係に電話してみました。
さすが市民の声を聞いてくださる場所。
対応がスムーズ。
私がきいたのは、
訪問歯科診療にきてくださる先生から、来月からは医療保険でなく介護保険で請求することになったので了承して欲しいっていわれたけど、具体的に何がかわるのか説明がわからなかった。
ということと。
医療と介護では、実際の負担額はかわるのですか?
という、ストレートな質問。
で。
キーワード、ここでも出てきました。
「居宅療養管理指導」
市役所担当者さま、結論はシンプル。
途中、調べ物のため一時保留時間が少々ありましたが。
両親が要介護認定を受けていれば、医療(訪問)の部分も介護で賄うのが基本になっていて。
そうなると、医療とは違うサービスもあれば、そうでないものも、限定されるものもでてくる。
結果的には(我が家の場合は)、居宅療養管理料を請求されるので、負担増です。
金額は、歯科で聞いてください。
具体的な金額の説明は義務ですから遠慮はいりません。
また、医療との違いは、受ける治療などによってかわるので、こちらでは把握できないのでお答えはできません。
うん。よ~くわかった。そうだよね。うんうん。('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
え?負担増!(°Д°;≡°Д°;)
やっぱりそうなんだ…。┐( ̄ヘ ̄)┌
で。
納得したので。
今度は、ケアマネさんに電話。
「先月の歯科の訪問診療で医療費から介護保険でって話を先生に聞いて、夕べ訪問歯科の事務から電話でまた話があったんだけど、、、結局、負担増かどうか受けられるサービスが悪くなるのか?って知りたかったのに、そこは何も具体的に説明なくて訳わかんないんですけど?ケアマネさんには歯科から連絡ありましたか?」
って。
いや、電話したんだけど最初つかまらなくて(訪問中:お仕事中)後でお電話頂きました。
>よくある。というより、ふつう。今回早かった( ´艸`)
ケアマネには歯科医院から連絡なかったそうで。
市役所で聞いた話は、しなかったんですけどね(゚ー゚;
でも。
ケアマネさんも負担増ですね。
って!
そんだけの話だったんじゃん。
なら、コレ点数わかるでしょ?
「いつもの利用ならこの点数ですので、これだけ負担増ですが、お願いします!」
っていわれれば、そうなんだ!仕方ないね!ってなるよね~。
なんであんなに曖昧に話せるの?
点数と金額を提示すればいいだけの話に?
お金は道具なんだからもっと上手にすっきり使って欲しいよ。
あ~も~。
>だいぶもったいない時間だったわ。
>賢くなったけどさ。
>知識はセンスだから、センスがあがったのよ♪
御教授ありがとうございました <(_ _)>
これにて一件落着。
今度、電話があったときに、点数と金額聞いておこうっと!
やりくりがありますからね~、お財布係としては。
お口の健康は第一だしね~('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
自分の中途半端な思い込みで仕事すると、仕事の向こう側の相手の感情や時間や労力を無駄に使わせることになる。
胆に銘じます!
>人のふりみて…
ありがとうございました。(*^o^*)/~