汚染というのは、便汚染の話です。
昨日の「今?http://ameblo.jp/kosyokosyokosyo/entry-11871627380.html 」からの続きっぽい話。
ですので。
「便」の話はちょっと…という方は、ご遠慮ください(^-^)ノ~~
介護でいうところの便汚染は。
ありとあらゆるパターンが想像されるので。
小規模なものから、大事件に発展するものまで、千差万別。
パターン化してたら、楽なんですが。
いつも、どこか、なにか、惨事がつきもの。
介護する側は、惨事を想定して、日ごろから創意工夫に余念がないわけですが。
>便汚染に限らず、常に「事件」や「惨事」に対応すべく細かな観察眼と研究姿勢とより簡単で斬新なアイデアを追究しています。
>かったい表現やなぁ~(σ・∀・)σ
カッコよく表現すると、こうなんですけど。
ただ単に。
ラクしたい!(#⌒∇⌒#)ゞ
それだけです。
仕事ってどんだけ質を良くして、簡単で、ラクできるかっていうの重要ですよね?!
>承認欲求まるだしだし(*゚ー゚)ゞ
便汚染は、大変です。
掃除っていうか、そういうことが。
洗濯も大変だし。
臭いがしつこいし。
畳って悲惨ですよ?
とにかくひとつひとつの作業に時間と手間とへたすりゃお金まで結構かかります。
便汚染のもとになってる人に、汚染源という認識はないわけですから。
そこのところを責めないというのは、一番です。
>人権の尊重。
わたしの場合は経験し過ぎて、大だろうと小だろうと、ただの物質です。
出るものが出て、むしろ嬉しいと喜びです♪
>健康の証。
>でも臭いにはなれない。。。放置された後のほうの。。。
事件には対処しかないので。
淡々と粛々と。
それだけするのは、簡単ですが。
介護は複合的。
>生活そのもの。生きてることそのもの。
次から次に。。。
で、どれもこれも。
時間がたてばたつほど、悲惨になる。
時間との勝負。
菌汚染が進み、結果、二次汚染、、、になりますからね~。
>なんでもいっしょか!
>スピードっていうか、適切な対応という意味で。
>自分に言い聞かせて、覚悟と決意を固めてるわけですよ~(*v.v)。
しっかり気持ちを固めておかないと、ブレますからね。
ブレたら、ネガティブ街道まっしぐら~(((( ;°Д°))))
>くわばらくわばら
汚染の原因。
トイレで?
部屋で?
それとも、おむつで?
着替えで?
両方?
父が?
母が?
どちらも?
どこの部屋を移動した?
何を触ったのか?
さぁ、検証して、対策してまいりましょ!(*^-^)b