前のブログに書いたのの続きみたいな。。。
この頃、父のボケの具合は、進んでます。
>緩やかだったのが、ちょっとアクセルかかってるよね?みたいな。
認知症にはいろいろな種類があるのですが。
ま、父の場合は血管性が主ですね~。
もともと仕事一筋で、子どもの頃のわたしたちは、父の愛情に飢えてまして。
母が父の役目も務めているような、母子家庭的。。。
甘えても、わたしなんざ妹たちとは違って、お姉ちゃんなんだからって逆切れされて、柱に縛り付けられるは、押し入れに閉じ込められるは、家に入れてもらえない。。。。。なんて、しょっちゅうでした。
>積年の恨み…なんっつって(^^ゞ
そんな厳しいっていうよりは、理不尽な父でしたが、ね。
今や、「母ちゃんばっかり!(ずるい!)」って逆切れして甘えてくるといううざさ。
>あたしゃ、甘えさせてもらえなかったんですけどね~。
>積年の恨みよろしくっていうのは大人気ないので。
超超超∞優しく接しています。
でも。
やっぱり。
父は。
自分で出来ることもしないで。
自分はなんの努力もなしに。
私たち姉妹に。
あれこれ要求してくるんですよ。
それに、イラッとします。
>そこは、すごく認める。
>アレで、イラッとしない人なんてマジ神だね!
ちっちゃいことといえば、
ほんの一例、一瞬なのといえば、
座ってるテーブルの手の届かないところにあるものを、隣の部屋で作業中のわたしに、「取って!」とか。
で。
動きたくないから動かないでいて、足腰が弱って。
トイレに行きたくて、立ち上がれなくて。
「最近立てなくなった」
って言われても~~~( ̄□ ̄;)!!
>世間ではそれを自業自得っていうんじゃなかったでしょうか?
>っていいそうになってこらえて、
笑いながら
「そうなの?」
ってスルーしてみる。。。
そうして、
「ちょっと運動してみたら?ストレッチとか?」
っていうと、
父、無造作に運動とかストレッチの本を読みだす。
>本を読んで運動したつもり
まじかっ!(@ ̄Д ̄@;)
っていうところ。
イラッとしちゃうけど、爆笑です。
>素晴らし過ぎる反面教師。
>学びの父上さま。
わたしはなんてしあわせものなのでしょう!
これで、この経験をいかせれば、わたしの老後は安泰です☆
>生涯保障付き
>終身保障ってやつだな!
ラッキー♪
これは、ほんの一こま。ぷぷぷ(* ̄Oノ ̄*)