両親とも認知症。
この事実、長女の私にとって重い。
命の重さかな。
そんなわたしに自信と勇気と癒しを頂きました。
本の最後の方いろんな感情が溢れだして泣きすぎました…。
愛あふれる一冊(^-^)
親の介護っていうのは。
否応なく自分と向き合ってしまい。
学ぶことばかり。
成長してるなぁ自分と実感しています。
>現在進行形。
でも、介護と思って対応してませんよ。
日常生活を見守ることとお助けさせて頂いてる感じです。
>いまは、ですよ。いまは!
本にも書いてありましたけど。
「待てる人」
それになりつつあります。
わたし、全然人のこと待てない人だったんです。
>そりゃもうあきれるほどに…。
「待つ」
ってすごいですね~。
で。
「待つ」ことを覚えたら。
「ゆるす」
こともできるようになりつつあるんですよね。
いろんなことを、人を、自分自身を。
「ゆるす」
人がうまれ、老いていくということ。
生きているということ。
そばに現実として感じることの迫力。
>ひとりひとりがドラマですね~。
それをこうやって、本にしてくださって。
わたしのために書いてくださったような。
ありがたいな~、うれしいな~、これからも自信をもって、私らしく両親と接していきたいな~と思いました。