認知症の両親を持つ子どもの悩みってさ。

兄弟がいる場合は、兄弟関係で。

一人っ子の場合は、相談相手とかって誰?

とか、そういうことかな?

兄弟がいると、うまくいけば連携できるし、分担も可能。

だけどさ。

その分責任転嫁とかなんとかもめごとの原因にもなるよね。

第一子がしっかりしてて、責任感あふれて全うしちゃう場合は別だろうけど。

一人っ子。

一人で全部背負っちゃうわけで。

否応なくではあるけど。大変だよね。

だけど、全部自分で決められる。

責任についての解釈がいいほうにむけば万事うまく行くんだろうけれども。

そう簡単に割り切れないのが悩ましいところ。

親子関係がいいなら、介護もラクな面も多いと思う。

けど、うちは逆だしな~。

とくに、わたしは、ね。

親、大嫌い派やったし!

今でも父親は嫌い派やし!>そんな派閥ないですけど。。。

だから、父親に瓜二つな性格の妹三女も嫌い派ですよ!>「嫌い派」のごり押し!

でも、好きでも嫌いでも、目の前にあることなので、感情を押し隠して?というか感情の上にゆるキャラの着ぐるみを(ぐりぶーでお願いします!)のらりくらりと片付ける。

そんな感じ?

昨日の妹三女の傍若無人な態度にカチンときたわたしは。

久しぶりに、妹三女に「ノー。」といいました。>意地悪な気分になってたよな。大人気ない。

どんなことでも受け入れておりましても。

やっぱり頭に血がのぼっちゃうとあきませんね。。。

地がでるっていうか。>意地悪。アク。

意地悪でもアクでも、自分を守るために、昨日は必要だった。。。。

仕事で疲れて帰ってきた旦那どのに延々愚痴った。。。。>ごめんなさいm(_ _ )m

そうして、寝る前までは、絶望的な気分になって、旅行に出たいという逃避行ぶりを発揮。

>うざいねん!

 

今朝は。

気分が落ち着いていたので。

じっくり自分がしたいことは何かな~って考えて。

ほどよきところに着地できました。

早朝から映画に行こうと思ったんだけど、お財布が寂しくて断念。

身の丈にあった、お家でDVDを鑑賞に落ち着きました。ははは。