誰もきにしてないか!と思いながら。
昨日の妹三女どののその後を書いときたい衝動が。。。
>全然たいしたことないんです。。。ははは。。。
妹三女に、「お茶しに来て」って指示されてたんで。
>上下関係、力関係が完全に逆転状態。
>特に、妹三女が病んでるときはね~。
>めちゃくちゃ上からなんですよ、彼女。
>うげ~。。。
まんま、受け入れる。
=感じ取る
=受け流す
で、彼女が淹れてくれたちょっと雑味が気になる珈琲を飲みながら。
彼女が美味しいという、お取り寄せの濃い~チーズケーキを食しつつ。
>かなりイケズなわたし!(≧▽≦)
あのヘルパー事件の顛末を詳しく聞きだしまして。
結局、いつもの責任者じゃなく。
おそらく、かなり推測だけど。
ヘルパーの事業所の人間じゃなく、デイケアかデイサービスの担当者のあの男性が、お詫びの電話をしてきたみたい。
>わたしのカンははずれたことがないので、おそらく正解!
だいたいあのヘルパー責任者さんは、自己正当性を振りかざして歩いてるような方だから、自己の非を認めるわけがない、と思われ。
>その人がたまに来ると、母は必ず猛烈に暴れます!爆笑ヽ(゜▽、゜)ノ
謝ったとして、超上っ面だけけで、全然申し訳なく思わない=気持ちがこもってない、わけで。
>それが業務にも表れてるから、母が暴れるんだね。うん!
ま、その分、嫌な思いをわたしも、妹三女もしないで済んだんだって気づいて。
逆に、ラッキーくらいに思ったのですよ。>自分にびっくり!w川・o・川w
>わたしってそんなヤツだったか?
ケアマネさんだけには、非常に申し訳ない事件でした。はい。
お休みの朝のプライベート時間に嫌な思いさせちゃったな~って。
でも、仕事上、その方法しか正解がない気がして。
>それぞれの仕事の性質とか立場とか今後の対策としてとか諸々、わたしなりに熟慮した結果。
わたしの感情的に激情的にならないよう努力したナチュラル対応が妹三女に受け入れられたみたいで。
彼女、いつも悪い感情や状況をねちねちもってまわすタイプで、八つ当たりしたりするし、嫌なヤツですが。
昨日は、ほとんど引きずってなかったかも。
ほっとした~~~。
自分の行動が相手を動かすよな~。>相手は自分の鏡とかいうし!
自分がどうあるか?って大事だな~(b^-゜)>気持ち、行動。
で。
帰り際に。
ぽろりと言ってしまったんですよ、わたし。
「ドラッグストアに寄ってから帰るわ」
がぶりっ!
喰いつかれました~~~、妹三女に。
きび団子だしちゃったぜ。>それはお供の子分。彼女はボスでしょΣ\( ̄ー ̄;)
結局、さっと帰るはずが。
ロスタイム。
ま、でも。
おビールとおつまみを買っていただきましたの。>さらにコンビニにも寄った。。。
ラッキー♪>お気楽やな!
おしゃべりは、しょうもなさ過ぎて疲れたけど。
それで、彼女の気が晴れたり、いい方に向かってくれたら、それでええんですわ☆
あなたの平和はわたしの平和ヾ( ´ー`)ちゃんちゃん。