昨夜も母元気いっぱいに大暴走(゜∀゜;ノ)ノ
とめられない。
三回くらい出直して、ようやくわたしを身内と認識してるようだけど。
また、すぐに大暴走(゜∀゜;ノ)ノ
あんなに興奮したら、血圧だってあがりっぱなしだし、からだに悪そう。
もちろんわたしも家族も精神的に参るもんね。
病気ってわかってても大声や暴力や暴言ってずっと聞いてるとヒステリックになるんだよな。
主治医にダメ元で相談してみようかな。
今日は、どういう風に先生にお話するか認知症のガイド本(介護、医療)を広げて勉強してみた。
先生に伝えやすいように専門用語とかで母の様子を説明しながら相談したほうがいいのかなぁと思って。
そうしたら自分の復習になったし、デイサービスのスタッフさんにも要望とか伝えやすくなるかなぁとか…。
で。病院に予約できるか聞いてみた。>主治医は遠方から月一回いらっしゃる先生なので>昔は常勤だったけど出世なさって。
予約はいっぱいだけど、母なしでも相談できるって教えてもらいました!
今後。
家族がどう介護したいのか?
母にどのような環境で過ごしてもらいたいか?
何ができて、何ができないか?
そんなことと向き合ってみて、相談の質をあげてみようと思います。
とめられない。
三回くらい出直して、ようやくわたしを身内と認識してるようだけど。
また、すぐに大暴走(゜∀゜;ノ)ノ
あんなに興奮したら、血圧だってあがりっぱなしだし、からだに悪そう。
もちろんわたしも家族も精神的に参るもんね。
病気ってわかってても大声や暴力や暴言ってずっと聞いてるとヒステリックになるんだよな。
主治医にダメ元で相談してみようかな。
今日は、どういう風に先生にお話するか認知症のガイド本(介護、医療)を広げて勉強してみた。
先生に伝えやすいように専門用語とかで母の様子を説明しながら相談したほうがいいのかなぁと思って。
そうしたら自分の復習になったし、デイサービスのスタッフさんにも要望とか伝えやすくなるかなぁとか…。
で。病院に予約できるか聞いてみた。>主治医は遠方から月一回いらっしゃる先生なので>昔は常勤だったけど出世なさって。
予約はいっぱいだけど、母なしでも相談できるって教えてもらいました!
今後。
家族がどう介護したいのか?
母にどのような環境で過ごしてもらいたいか?
何ができて、何ができないか?
そんなことと向き合ってみて、相談の質をあげてみようと思います。