あんまりです!

訪問歯科の連絡係。←連絡係っていうか、たぶんベテランの歯科衛生士さんとかだと思うけど。

 

おととい、夜(8:30)電話の留守電にごにょごにょメッセージが入っていたけど(洗い物してて気づかなかった)、肝心なところが聞きとれない。

後で、電話します。

 

ってそれが、今朝、母と格闘中の時。

>後にしても遅すぎないかい?

 

で、月曜の訪問診療、先生の会議の都合でキャンセルさせてください。

次は、木曜日どうですか?

土曜日どうですか?

 

って、たたみこみ。

ぴっきぃ~~~んっ

>キレた音。。。

 

でね。

これはしゃべってるわたしが悪いんじゃなくて、先生が急に会議になったのが悪いんですっていう、言い訳?的なjことをつらつら醸し出してるし、私は悪くないんだからあなたの言い分は聞きたくありません的な?めちゃくちゃ壁のたか~い一方的なしゃべり。。。

 

どんびき~~~Σ(゚д゚;)

>子どもの言い訳レベルですか?

 

あ~びっくりした。

わたし、あつい女ですが、通常穏やかなタイプです。

 

あんだけ、責めないでねオーラだされると、つい責めて欲しいのか?っていうMっ気がでるっていうか

>そりゃ性格悪いっていうやつか!がはは!

 

結局。

しかたないから。

 

こちらの都合を丁寧にお話して、訪問診療は来月にしていただき、その日時の連絡は早めにしていただくことになりました。

この「早め」ってのが曲者だぜって内心思いました。

>アク

 

こちらの都合。

訪問診療をうけるために。

両親ともデイサービスを1日お休みします。

なので、ケアマネージャーに連絡して、そこからデイサービスのスタッフさんに連絡が行きます。

デイサービスのスタッフさんが振り替えを私に提案してくださって、振替日が決まります。

それをケアマネさんに連絡します。

という、何人かの方のお仕事の手を煩わせているわけでございます。

 

そういう背景を知らずして、変更しますとかっていう、上からな訪問診療の連絡係の電話!

>イラつくことをお許しください。

くわばらくわばら。

 

そういう背景を知らないから、今年もなんど同じセリフを言ったかしれませんが。

あちらさまは、そこんところ(自分にとって都合が悪いところ)は聞いてないし、身内で報告連絡相談(ほうれんそう)してないんですね。>残念。。。

 

こういう場合、どのように先様にお伝えしたら、雰囲気を壊さず、スムーズな対処になるんでしょうか?

>コミュニケーションって難しいですね。。。

 

起こってしまったことには、前向きに対処します。

だから、思いやりのあるコミュニケーションをお互いにとれたらいいなと思ってるんです。

 

さっ、次いってみよ~~~(^-^)ノ~~