相変わらず、咳で気力体力を奪われているけど、徐々に徐々に回復傾向☆←わたしの報告、いらない?!



ぼんやりしちゃって、面倒くさがって、ブログも気づけば、さぼりまくり。。。




春っていうのは、認知症の人には、なかなか難しい季節のような気がします。


季節折々に、いろんな症状があるような気がするし。

春特有っていうのは多いけど、夏には夏の、ってね!



春は、生命力が活発になるらしく、そこんところのコントロールというか、穏やかに過ごすというのが、なかなか難しいように思っちゃいます。


母の事件は、決まって春3~5月上旬にかけて。


警察のご厄介になったり、ご近所巻き込んでの大騒動だったり。。。




お互いに不安定な精神状態が、そういう結果を生むのかもしれませんが。





先週末の土曜21日、母は不安定。


トイレに行きたいというサインが、後で思いかえせばあったような気がするのだけけれど、バタバタで家事に追われていたので、誰も気づかず。


結果、おむつびっしょりでズボンも靴下も床も。。。


そうなったら、母は、大暴れ!


完全に、母のご機嫌を損ねてしまいました。




その前から、母を不安定にさせる種はあったのです。


片付けられない父が、狭い部屋中に、本屋雑誌を床に置き散らし、ゴミ箱ではなく、ビニル袋をゴミ袋代わりにいくつもいくつも作っては、放置。


それを母が片付けるからさらに拡散するという悪循環。




母はなぜか部屋がちらかっているというのは認識できていて、片付け掃除をしたがるんですよ。←昔きれい好きの掃除魔。


でも、実際は、さらにちらかしてしまうし、とんでもないところにモノを移動したり、ゴミ袋の塵を取り出して、一つ一つテーブルに並べたりするわけです。


あくまでも片付けして掃除してるつもりの母が、片付け出来ない父に「触るな!汚れる!」と大声で怒られる。


わけがわからない怒られ方(片付けているのに触るな!汚れる!と言われ大混乱!)に母は激怒する。


激怒の応酬  父 VS 母 !!!




そこに、妹三女 登場!


いつもながらの惨事をみて、これまたいつもながらの両親の応酬をみて、これまた怒り爆発!


妹三女:片付けて掃除機かけるから、そこどいて!

 



理不尽に怒られたと思っている母は、暴言エンドレスの大き過ぎるボリュームの独り言が始まり、誰が何を話しかけても聞く耳なし!


父は、片付けてるつもりができていないと毎回妹三女に怒られ、怒り心頭!できないんだから仕方ない!なんで怒るんだ~~~!!!ともはや逆切れ。




いつもそんな状況のところに、わたしの登場ってわけで。


マイナスからややプラスよりの穏やかな雰囲気の場所作り。。。



ねぇ、することたくさんあると思うでしょ?


掃除は妹三女に任せて、昼ごはんの支度したり、両親に声かけしつつ、様子をうかがって、その他の家事!

デイの連絡帳を確認して買い物リストを作ったり、っていう段取りを考えたり~~~。



父は、玄関の外で、ぼんやりして、気持ちを落ち着かせている様子。


母には、適度に距離を置きつつ、声かけを続けてみる。


妹三女の話し相手をする。




とにかく、昼ごはんの準備ができてからじゃないと、何も先に進まない、スケジュールぎっしりの土曜日なのです。


1週間分の買い物とか準備もろもろ。




そうこうしている間に、母のトイレサインを、見逃しちゃったわけで。。。


準備万端で、トイレ&お着替えしようとなったら。


母、脱ぐ分には脱げたけど、はだかんぼうで、逃げ回る。


母、からだは元気だから、すばしっこい!←部屋中その濡れた靴下、かんべ~~んっ!!!


上手に誘導しないと、パニックになって、蹴られる、たたかれる。。。。。逃げ回る。。。。。


トイレサインに厳重に注意を払わなかったばかりに、大惨事をよぶ~~みたいな。。。


母の呼吸の具合をみながら、声かけの文句をいろいろ変えてみて、いちばん感度が良かったやつで、さらに声かけしつづけて、無理やりにならないよう注意して、お尻をふいたり、肌を拭いたり。。。


そうして、おぱんつ(履くタイプのおむつ)をはいて、ズボンに靴下。


それもなるべく母にやってもらうように気をつけながら。


で、母が動き回らないよう手をつないでおしゃべりしつつ、床掃除。




あ~~~疲労~~~~~。←妹三女と二人いてもやはり



でもでも、その甲斐あって、なんとかお着替、お片付け終了☆


母の気分を逆なでしないよう、気持ちが落ち着きそうな言葉を選んで声かけしながら。


母の気持ちを探りながら。




でも、着替え終わったら、またエンドレスの暴言独り言がはじまっちゃった。。。



妹三女:もしかして水分がたりないんじゃない?


     他は、完ぺきだよね?


私:そうかも!


  お父さん、水分いつとった?


  たくさんとった?



父:そういえば、飲んでないな~。


 朝、薬を飲んでから。。。



妹三女:うわ~~~、水分だ~~~~~~!




母の大好きなポ○リスエットを飲ませてみる。



 母、水やお茶は飲まないときがあるので、試しに飲んでもらったポ○リは、どんな時でも飲んでくれるということを発見!母の中では、「おいしいお水」となっているよう!ふふふ。



口元にポ○リの入ったコップを持っていっても、しばらくエンドレスは続いたけど、優しくも強引にちょっと唇がしめるようコップを傾けたら、飲むそぶりを見せたので声かけしつつ。


私:お母さん(この日はお母さんと呼びかけたほうが反応が良かった:ちなみにわたしが娘と認識しているかどうかは微妙ですし、わたしの名前なんてわかりませんの。ほほほ)、おしゃべりたくさんしたから、喉乾いたんじゃない?これ、美味しい水だけど、飲んでみない?


母:…美味しいね~、この水は。


私:ごくごく飲めそう?たくさんお口に入れてもいい?


母:(私の持つコップに手を添えながら)美味しいよ!


私:どんどん飲もうか?


母:(ごくごくごくごく)


珍しく、のどが渇いていたようで、普段はほんのすこ~しずつしか、水分を口に含まない母ですが。

飲み込みが良い!

どんどん、ごくごく!!!

しかも、同じ会話を続けながらの、まさかの!おかわりっ!!!←水分をとりたがらない母なので苦労してます。。。



そうしたら、急に、落ち着きました。

私たちの声に、耳を傾け、おしゃべりに相槌を打ってくれます。



妹三女:おかあさん、お昼ご飯できてるよ。食べようか?


母:お昼ご飯ね、作るの手伝うよ。←ここは、とんちんかんなおしゃべりだけど、理解はしてくれてる!




結局、水分不足で、激しくなったというか、暴れたというか、、、、、


恐るべし、水分不足!



母が暴走しはじめたら、水分!


というのは、今年に入ってから肌で実感することが多いのです。




いや~~~、よかった。


そうして、みんなも、水分補給したのはいうまでもない!



穏やかな食卓になりました~~~。


めでたしめでたし!