わたしの体調不良は、続行中ですが。
手作り弁当がいいっていってくれる旦那ちゃんのために、ありあわせの簡単弁当。
どんぶり弁当=下がご飯、上がおかず!
<卵焼き>
卵 1個
塩麹 少々
みりん 少々
を、焼く。
<ほうれん草のピーナツあえ>
ほうれん草 適量
キューピーのピーナツ和えのもと 適量
冷凍のほうれん草をレンジでチン。
ピーナツ和えのもとで和える!
<大根としいたけのきんぴら>
大根(大根サラダを作ったときによけておいた大根) ひとつかみ
しいたけ 2つ
黒いりごま
みりん 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
サラダ油 小さじ1
卵焼きを焼いたフライパンできんぴらを作る。(フライパンを洗わないでそのまま使う)
油をしいたフライパンに大根としいたけと黒いりごまをいれて油が全体にまわるまでいためる。
しいたけがしんなりしたら、みりんとしょうゆをいれ、水分が飛ぶまでいためる。
(火はずっと強火☆)
<佃煮>
常備菜として作り置きしているもの。
☆具☆
昆布 くらこんのきざみ昆布 一袋
大根の皮 400gくらい
しょうが 1パック
干しいたけ 適宜
この材料を合わせて、500gくらい
☆調味料☆
ザラメ 200g
しょうゆ 100cc
酢 100cc
具と調味料を合わせて、中火より少し大きめの火で、水分が蒸発するまで炊き上げる。
だいたい30分くらいでできるかな。
冷蔵保存。
おかずの足しになるありがた~い一品になります☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
こんな感じなので、ご飯を詰めて、おかずを詰めて、合間にお湯をわかし、味噌玉(☆)をつくって、お弁当バッグに詰めるまで、20分くらい。
お湯を沸かす→ごはんをつめる→おかずを作って、お皿にとる(おかずの熱をとるためのひと手間)→味噌玉を作る→魔法瓶にお湯を入れる→おかずをつめて完成
(☆)味噌玉
自家製味噌 小さじ1
顆粒無添加昆布だし 少々
粉末海藻ブレンド 小さじ1
をラップに包む。
これをコップにいれてお湯を注げば簡易味噌汁になる~~~☆←おいしいの!
春はお弁当作りの始まる季節ですね~。
高校生のころから、自分でちょくちょくお弁当を作っていました。
父が単身赴任していて、母がしょっちゅう父のところに行っていたので。。。
あのころは、手際は悪いけど、揚げ物したり、凝ったものを朝から時間かけて作っていたな~~~。
冷凍食品なんて、ほとんどなかったしな~~~。
梅干し入りのおにぎり2個だけとかもあったな~~~。
ふふふ( ̄ー ̄)
さて、今日も何か楽しもうっと!